Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
そろそろ新投入したR1-Zのキャブの具合をチェックしたいなーってことで、日曜日に桶川スポーツランドに行ってきました。
前日、RFのすけレーシングののりはしさんがブログで桶川に行くって書いてたり、アルプス工業さんも起きられたら行ってみるとか言ってたのもキッカケでした。
まるで知人のいない桶スポに単身乗り込むのはちょっと勇気が要ったのですwww
午後の走行に間に合えばいいやって、のんびりと出発してお昼ころに到着するとすでに駐車場は満杯。
うわっ、なんかいっぱいいてビビるな・・・
空きスペースを探して車停めてのりはしさん、アルプスさんを探すもどこにもいない (´;ω;`)ブワッ
うう、試練だ←情けないヤツw
根性決めて走行受付済まして車に戻ったら、愛車VFRと怪しい相棒てるはし(てるてるぼうずみたいの)を引き連れたのりはしさんに声かけられた!

のりはしさん、寝坊して出遅れたとか言ってたwwww
しかし、知人が現れたことはちょっと心強い♪
午後一本目は2時から。
十分時間はあったけど、そそくさと準備を始めます。
ウォーマーに発電機も初投入♪

ウォーマー巻いて佇む姿もカッケー♪
桶スポに初めて乗り込んだR1-Zの評判も上々。
数人に声をかけられ得意げに語っておきましたwww
走行に関しては特筆することもなく。
てか恥ずかしすぎて記事にできないレベルwwwww
同じ枠走ってた方々、お邪魔でゴメンなさい。。。
乗り手の悪さを棚に上げて多少言い訳すると、ファイナルがまず合わない感じ。
シフト上げるとすぐコーナーでシフトダウンみたいな。
もうちょっとロングに振ってみたいところです。
そしてキャブも中間開度は良いんだけど頭打ちが早く、伸び切り感が悪い。
11000をレブリミットにしてるんだけど10000くらいで頭打っちゃう。
もうちょっと上までキレイに回れば、現状のファイナルでもイケたかも。
ただ最終コーナーからの立ち上がりは気持ち良かったです。
中間域のトルクのノリが良く、まさに蹴飛ばされるかのように加速していく感じ。
ホームストレートでも伸びきりが悪いので9000くらいでポンポンシフトしていくんだけど、しっかり速度が乗る。
のりはしさんが後ろについてることもあったらしいんだけど、R1-Zのスピード伸びてますね!ってホメをもらいました♪
路面がもうちょっとキレイならなー。
1本目はそんなキャブセットの状態が把握できてなくて、上まで回すような走り方してたらものすごくギクシャクしてしまいました。
なので、2本目からはひとつ上のギアでオートマ感覚で走るようにしてみました。
体感的にはモワッと加速するので速い感じはしないけど、シフト回数も減って走りやすくなりました。
GPSで見ても2本目、3本目とタイムが伸びてます。
まあ本数走って乗り慣れてきたってのもあるだろうけど。

ウォーマーってタイヤ温度を80度くらいまで上げるって聞いてたんだけど、毎走行前1時間くらい加温しててもタイヤ普通に触れるってちょっと温度低いんですかねぇ?
放射温度計でも持ってればいいんだけど。
やっぱり今時期の気温だと毛布で包んだりしないとそこまで温度上がらないのかな?
でもコースイン直後の安心感はやっぱり良いですね。
最初のコーナーで倒しこむときもちゃんとゴムが踏ん張ってる感があります♪

発電機も静かで良い仕事してくれました。
値段も高かったけど、満足度も高いです♪

桶スポ、なかなか難しいです。
今はまだ「辛い」が先に立って、日光のように楽しく走るってレベルにはまだまだですね。
でも今年はもう何度か通ってみようかなぁ?
前日、RFのすけレーシングののりはしさんがブログで桶川に行くって書いてたり、アルプス工業さんも起きられたら行ってみるとか言ってたのもキッカケでした。
まるで知人のいない桶スポに単身乗り込むのはちょっと勇気が要ったのですwww
午後の走行に間に合えばいいやって、のんびりと出発してお昼ころに到着するとすでに駐車場は満杯。
うわっ、なんかいっぱいいてビビるな・・・
空きスペースを探して車停めてのりはしさん、アルプスさんを探すもどこにもいない (´;ω;`)ブワッ
うう、試練だ←情けないヤツw
根性決めて走行受付済まして車に戻ったら、愛車VFRと怪しい相棒てるはし(てるてるぼうずみたいの)を引き連れたのりはしさんに声かけられた!
のりはしさん、寝坊して出遅れたとか言ってたwwww
しかし、知人が現れたことはちょっと心強い♪
午後一本目は2時から。
十分時間はあったけど、そそくさと準備を始めます。
ウォーマーに発電機も初投入♪
ウォーマー巻いて佇む姿もカッケー♪
桶スポに初めて乗り込んだR1-Zの評判も上々。
数人に声をかけられ得意げに語っておきましたwww
走行に関しては特筆することもなく。
てか恥ずかしすぎて記事にできないレベルwwwww
同じ枠走ってた方々、お邪魔でゴメンなさい。。。
乗り手の悪さを棚に上げて多少言い訳すると、ファイナルがまず合わない感じ。
シフト上げるとすぐコーナーでシフトダウンみたいな。
もうちょっとロングに振ってみたいところです。
そしてキャブも中間開度は良いんだけど頭打ちが早く、伸び切り感が悪い。
11000をレブリミットにしてるんだけど10000くらいで頭打っちゃう。
もうちょっと上までキレイに回れば、現状のファイナルでもイケたかも。
ただ最終コーナーからの立ち上がりは気持ち良かったです。
中間域のトルクのノリが良く、まさに蹴飛ばされるかのように加速していく感じ。
ホームストレートでも伸びきりが悪いので9000くらいでポンポンシフトしていくんだけど、しっかり速度が乗る。
のりはしさんが後ろについてることもあったらしいんだけど、R1-Zのスピード伸びてますね!ってホメをもらいました♪
路面がもうちょっとキレイならなー。
1本目はそんなキャブセットの状態が把握できてなくて、上まで回すような走り方してたらものすごくギクシャクしてしまいました。
なので、2本目からはひとつ上のギアでオートマ感覚で走るようにしてみました。
体感的にはモワッと加速するので速い感じはしないけど、シフト回数も減って走りやすくなりました。
GPSで見ても2本目、3本目とタイムが伸びてます。
まあ本数走って乗り慣れてきたってのもあるだろうけど。
ウォーマーってタイヤ温度を80度くらいまで上げるって聞いてたんだけど、毎走行前1時間くらい加温しててもタイヤ普通に触れるってちょっと温度低いんですかねぇ?
放射温度計でも持ってればいいんだけど。
やっぱり今時期の気温だと毛布で包んだりしないとそこまで温度上がらないのかな?
でもコースイン直後の安心感はやっぱり良いですね。
最初のコーナーで倒しこむときもちゃんとゴムが踏ん張ってる感があります♪
発電機も静かで良い仕事してくれました。
値段も高かったけど、満足度も高いです♪
桶スポ、なかなか難しいです。
今はまだ「辛い」が先に立って、日光のように楽しく走るってレベルにはまだまだですね。
でも今年はもう何度か通ってみようかなぁ?
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>TAKANOさん
CDIはミハラです。
今回フィルター抜きのブタ鼻付きボックスだったので、フタ取っ払い仕様にしてみるのもアリかな?
桶スポでフタ取ってみる事もできたんですけど、セッティングがどうこうより、まずはコースに慣れるのが先決だと思いあれこれいじるのはやめました。
CDIはミハラです。
今回フィルター抜きのブタ鼻付きボックスだったので、フタ取っ払い仕様にしてみるのもアリかな?
桶スポでフタ取ってみる事もできたんですけど、セッティングがどうこうより、まずはコースに慣れるのが先決だと思いあれこれいじるのはやめました。
無題
1、3、5枚目のボケがステキですね♪
レンズが気になります(笑。
「桶スポ」どうっすか?
僕としては、ホンダエアポートもありますし、超気になる場所だったりします。
しかし「1Z」カッコいいっすねー!じっくり撮影させてください!!
レンズが気になります(笑。
「桶スポ」どうっすか?
僕としては、ホンダエアポートもありますし、超気になる場所だったりします。
しかし「1Z」カッコいいっすねー!じっくり撮影させてください!!
Re:無題
>のりさん
バイクもカメラも周りに遅れを取るまいと必死ですw
レンズはhttp://www.amazon.co.jp/DX-18-200mm-3-5-5-6G-ED-VRIIAF-S/dp/B002JM0LM4/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1360661943&sr=8-3です。
> 「桶スポ」どうっすか?
これは撮影者目線でどうかってことですかね?
まだ撮ること考えて見てないんですけど、筑波や日光と違ってモタードが多いので、普通のロードバイクと動きが違うので面白そうな気はしてます♪
コース内は入れないけど外周に沿ってあちこち人がいたみたいなので、撮影ポイントの自由度もまあまああるのかな?
飛行機はバンバン飛んでましたよ!
あとエアポートとは違う場所ではヘリもあったし、ラジコンのコースもあったりするみたい。
のりはしさんは割と近いみたいだし、一度来てみるといいのでは?
バイクもカメラも周りに遅れを取るまいと必死ですw
レンズはhttp://www.amazon.co.jp/DX-18-200mm-3-5-5-6G-ED-VRIIAF-S/dp/B002JM0LM4/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1360661943&sr=8-3です。
> 「桶スポ」どうっすか?
これは撮影者目線でどうかってことですかね?
まだ撮ること考えて見てないんですけど、筑波や日光と違ってモタードが多いので、普通のロードバイクと動きが違うので面白そうな気はしてます♪
コース内は入れないけど外周に沿ってあちこち人がいたみたいなので、撮影ポイントの自由度もまあまああるのかな?
飛行機はバンバン飛んでましたよ!
あとエアポートとは違う場所ではヘリもあったし、ラジコンのコースもあったりするみたい。
のりはしさんは割と近いみたいだし、一度来てみるといいのでは?
お疲れ様でした〜
桶川は後半のタイトターンが大きなバイクだと厳しいですよね〜私は大きなバイクだったら回れない気がします〜(苦笑)
あと縁石とステップが、すぐ仲良しになって〜ラインがを微妙にずらさないとダメで難しく感じました〜(苦笑)
我が家もまた練習に行くかと思いますので、その時はよろしくです〜ヽ(´▽`)/
あと縁石とステップが、すぐ仲良しになって〜ラインがを微妙にずらさないとダメで難しく感じました〜(苦笑)
我が家もまた練習に行くかと思いますので、その時はよろしくです〜ヽ(´▽`)/
Re:お疲れ様でした〜
>白髭さん
日曜に走ってみて一番走りやすかったのは最終コーナーから2コーナー進入まででしょうかw
ちっちゃいコーナーはどう走っていいやらサッパリです(;´Д`A ```
あんまり膝擦れなかったから、もっと寝かせないとダメだったのかも。。。
縁石も確かに高めで、あんまりイン着くとステップ引っ掛けてコケそうですねwww
ビッグバイクが2,3台がヒラヒラと走ってたから、デカイと不利ってわけでもないみたい。
すべては乗り手しだいなんですね。。。
日曜に走ってみて一番走りやすかったのは最終コーナーから2コーナー進入まででしょうかw
ちっちゃいコーナーはどう走っていいやらサッパリです(;´Д`A ```
あんまり膝擦れなかったから、もっと寝かせないとダメだったのかも。。。
縁石も確かに高めで、あんまりイン着くとステップ引っ掛けてコケそうですねwww
ビッグバイクが2,3台がヒラヒラと走ってたから、デカイと不利ってわけでもないみたい。
すべては乗り手しだいなんですね。。。
無題
この日はお疲れ様でした!
僕実は初めて桶スポ走った日からもう何年も立ってるはずなんですけども、桶スポ走って帰るまでスタッフさん以外誰とも会話しないってのが珍しくない(笑)
あの日お話しした通りですけども、個人的には桶スポと日光は通じる部分があると思うんです。
通じない部分はただひたすら筋トレですけどもf(^_^;)
日光を想定して練習するならベストなのは桶スポだと、私最近そんな風に考えております!
僕実は初めて桶スポ走った日からもう何年も立ってるはずなんですけども、桶スポ走って帰るまでスタッフさん以外誰とも会話しないってのが珍しくない(笑)
あの日お話しした通りですけども、個人的には桶スポと日光は通じる部分があると思うんです。
通じない部分はただひたすら筋トレですけどもf(^_^;)
日光を想定して練習するならベストなのは桶スポだと、私最近そんな風に考えております!
Re:無題
>のりはしさん
まあボクも話題の少ない人間で、知人がいてもちっとも会話が続かなかったりするので、一人でいても変わらないっちゃ変わらなかったりしますけど(^▽^;)
話しかけたいときに話しかけやすい人がそばにいることが重要なんですよねwww
先日の桶スポでの走りが残念すぎて、日光走るのが待ち遠しいって気持ちより桶スポリベンジの気持ちのほうが盛り上がってしまっている今日この頃ですw
まあボクも話題の少ない人間で、知人がいてもちっとも会話が続かなかったりするので、一人でいても変わらないっちゃ変わらなかったりしますけど(^▽^;)
話しかけたいときに話しかけやすい人がそばにいることが重要なんですよねwww
先日の桶スポでの走りが残念すぎて、日光走るのが待ち遠しいって気持ちより桶スポリベンジの気持ちのほうが盛り上がってしまっている今日この頃ですw