Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
途中経過の報告ありませんが、塗装まで進んでますw |
いや~、ココへ至るまでの道のりは長く険しいものでした。
クロス貼る→パテ盛る→削る→穴あくw→クロス貼って穴塞ぎ 以下パテ盛りに戻る
ということで、何が一番悪かったかというと、あとでパテでならせばいいやって適当にクロスをペタペタ貼ったことです。
ボコボコ状態をパテでキレイに整形するのは労力やお金もかかるし、仕上がった後の強度、耐久性に問題が出てくると思います。
最初にきちんと型を作って、クロスを貼りこんだ状態でキレイに形状ができていれば、余計な手間をかけることなくキレイに仕上がります。
今回FRP加工をやってみて思ったのは、なによりクロスやマットを貼り込む型をキッチリ仕上げることが最も重要なポイントだということです。
何事も最初が肝心なんですね。
なのでパテ盛りまくりのこのアンダーカウル、装着して走るとすぐにクラックが入りそうな予感が・・・
PR