Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3日連続でリンク周りバラしてました(笑)
やっぱりサグ出しちゃんとやったほうがいいかなーなんて思いまして(^▽^;)
次にリアショックにバネを組んでみます。
ちなみにプリロードは0です。
そしてジャッキアップしてサスが伸びきった位置で同じポイントを計測。
これが390mmでした。
伸びきった距離390-フルボトム310mmでストローク量は80mmってことでいいんですよね?
厳密に言えばバンプラバーがつぶれる量を考慮してないので、もう数ミリストロークすると考えてもいいのかもしれないけど。
今度は車体重量だけでサスが沈み込む位置1Gを計測。
362mmでした。
自重での沈み込みが28mmってことですね。
ところでこの1G計測で悩んだのが測るごとに寸法が変わるんですよね。
これってやっぱりリンクとかピボットとかの動きが悪いってことなのかなー?
車体を持ち上げる→そっとおろす→計測ってやると362~367くらい。
ん~・・・
こんなもんだと思うことにしよう、うん。
それはさておき、今度は乗車時の沈み込み1G’を計測・・・したいのですが、またがっちゃうと一人じゃ計測できない(;´▽`A``
というわけで今日はここまででおしまいです(チャンチャン
後日しもべを見つけて計測することにしましょう♪
やっぱりサグ出しちゃんとやったほうがいいかなーなんて思いまして(^▽^;)
|
まずバネを抜いた状態でフルボトムさせてみます。 ついでにこの状態でチェーンの張りも見ておきました。 一番張りのきつくなる位置で調整しておけば、走行中フルボトムしても安心です。 |
|
同じくフルボトム状態です。 フレーム後端の丸い部分にコンベックスを引っ掛けて、チェーンカバーの取り付けボルト中心で計測してみました。 この状態で310mmでした。 |
次にリアショックにバネを組んでみます。
ちなみにプリロードは0です。
そしてジャッキアップしてサスが伸びきった位置で同じポイントを計測。
これが390mmでした。
伸びきった距離390-フルボトム310mmでストローク量は80mmってことでいいんですよね?
厳密に言えばバンプラバーがつぶれる量を考慮してないので、もう数ミリストロークすると考えてもいいのかもしれないけど。
今度は車体重量だけでサスが沈み込む位置1Gを計測。
362mmでした。
自重での沈み込みが28mmってことですね。
ところでこの1G計測で悩んだのが測るごとに寸法が変わるんですよね。
これってやっぱりリンクとかピボットとかの動きが悪いってことなのかなー?
車体を持ち上げる→そっとおろす→計測ってやると362~367くらい。
ん~・・・
こんなもんだと思うことにしよう、うん。
それはさておき、今度は乗車時の沈み込み1G’を計測・・・したいのですが、またがっちゃうと一人じゃ計測できない(;´▽`A``
というわけで今日はここまででおしまいです(チャンチャン
後日しもべを見つけて計測することにしましょう♪
PR
この記事にコメントする