Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の仕事は3時で上がり。
比較的暖かいのでバイクでも乗るかぁ~・・・ってわけには行きません(T_T)>乗れるバイクがない
そこでバイク小屋で1Z眺めたり部品整理をしてみたりします。
するとなにかしらやりたくなってきますww
その1
しばらくタイヤのローテーションしてなかったので、逆履き・・・っていうかそれまでが逆履きだったので正履きに戻しました。
絶版車祭り走ったら売っちゃうかなぁ。
その2
ハンドルをサンセイから純正(韻を踏んでるw)にしてみました。
若干手前に来ますね(ホントちょびっと、バー半分くらい?)
そんで垂れ角も減ってるかな?
あとサンセイだとクランプ部がゴツイので、レバーホルダーが当たって角度調整に制約が出たりするんだけど、純正はその辺がスッキリしてるので干渉する部分がない。
今までもうちょっとレバーを下に向けたいと思っても動かせなかったのでセッティングの幅が広がります。
その3
トップブリッジを少し加工しました。
キーボックスやヘッドライトステーの取り付け部をカット。
そして今まではバフがけピカピカ仕様だったのを転がってたスプレーでシュシュッと塗装です。
これで走行中に幻惑されることはないでしょう。
今までも特にそういうことはなかったけどさ。
比較的暖かいのでバイクでも乗るかぁ~・・・ってわけには行きません(T_T)>乗れるバイクがない
そこでバイク小屋で1Z眺めたり部品整理をしてみたりします。
するとなにかしらやりたくなってきますww
その1
しばらくタイヤのローテーションしてなかったので、逆履き・・・っていうかそれまでが逆履きだったので正履きに戻しました。
絶版車祭り走ったら売っちゃうかなぁ。
その2
ハンドルをサンセイから純正(韻を踏んでるw)にしてみました。
若干手前に来ますね(ホントちょびっと、バー半分くらい?)
そんで垂れ角も減ってるかな?
あとサンセイだとクランプ部がゴツイので、レバーホルダーが当たって角度調整に制約が出たりするんだけど、純正はその辺がスッキリしてるので干渉する部分がない。
今までもうちょっとレバーを下に向けたいと思っても動かせなかったのでセッティングの幅が広がります。
その3
トップブリッジを少し加工しました。
キーボックスやヘッドライトステーの取り付け部をカット。
そして今まではバフがけピカピカ仕様だったのを転がってたスプレーでシュシュッと塗装です。
これで走行中に幻惑されることはないでしょう。
今までも特にそういうことはなかったけどさ。
PR
この記事にコメントする