Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事で7Rのプロジェクターヘッドライトだと車検に通らないと書いたんだけど、バイクの車検って光軸はハイビームで検査するっぽい?ので、ロービームのカットライン問題は無視できる可能性はある(正確なことはご自身でお調べください)
が、対向車から見てまぶしいことには違いないので直しておけば間違いない。
で、結果はどうだったのかというと。
どうだろう?
一応左上がりのカットラインになっているので問題ないのではないだろうか?
それと、前回の記事ではヘッドライトハーネスはH4ライトのままだったが、その後プロジェクター用のハーネスを買った(新品が出た)
そしたら思わぬ発見が。
H4ハーネスのときはロービームの配線をプロジェクターに、ハイビームの配線をハイビーム側につないだ。
これだと当然ロービームではロービームだけ、ハイビームではハイビームだけが点灯する。
でもプロジェクター用のハーネスだと。
ロービームではロービームだけ。
でもハイビームだと両方点灯するのね。
知らなかったのはオイラだけかもしれないけど。
さて、H4のときはデイトナのリレーキット組んでたので明るさ確保できてたんだけど、ヘッドライト変更によってリレーキットが使えなくなってしまった。
そのためまたまたライトが暗くなった。
リレーキットを加工する手もあるが、どうしたものだかさっぱりわからん。
てっとり早くLED化しますか。
が、対向車から見てまぶしいことには違いないので直しておけば間違いない。
で、結果はどうだったのかというと。
どうだろう?
一応左上がりのカットラインになっているので問題ないのではないだろうか?
それと、前回の記事ではヘッドライトハーネスはH4ライトのままだったが、その後プロジェクター用のハーネスを買った(新品が出た)
そしたら思わぬ発見が。
H4ハーネスのときはロービームの配線をプロジェクターに、ハイビームの配線をハイビーム側につないだ。
これだと当然ロービームではロービームだけ、ハイビームではハイビームだけが点灯する。
でもプロジェクター用のハーネスだと。
ロービームではロービームだけ。
でもハイビームだと両方点灯するのね。
知らなかったのはオイラだけかもしれないけど。
さて、H4のときはデイトナのリレーキット組んでたので明るさ確保できてたんだけど、ヘッドライト変更によってリレーキットが使えなくなってしまった。
そのためまたまたライトが暗くなった。
リレーキットを加工する手もあるが、どうしたものだかさっぱりわからん。
てっとり早くLED化しますか。
PR
この記事にコメントする