Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DR-Zのタイヤがそろそろヤバくなってきたので、R1-Zで履いてたロッソ2(Hレンジ)を入れることにしました。
これまでのタイヤ遍歴はというと、純正タイヤ2セット→スパコルSC2(サーキットのお下がり)→スポーツデーモン(程度上中古)→リアのみスペックR新品。
そして今回ロッソ2となりました。
DR-Zに110と140サイズっていうとちょっと細いですね。
サイドウォールがリムとツライチみたいになってます。
リアは純正でも140サイズですけど、純正タイヤはサイズ表記こそ140だけど実測だと150くらいありますもんね。
まあサーキット走るならともかく、公道ならちょっと細めのほうが軽快感もあっていいんじゃないかな?みたいな。
それにしてもそれまで履いてたスポーツデーモンとスペックRを脱ぐのがメチャメチャ大変でしたよ!
バイアスくっそ硬い!
安いのは良いのだけど、手組み派にはツライタイヤです。
やっぱり手組みで一番ラクなのはチューブレスのラジアルハイグリップですね。
そんで、タイヤをDR-Zに譲ったR1-Zはどうなってるのかというと。
新品入れたった♪
今シーズンももう終わろうかというこの時期に新品投入(^▽^;)
実は今月のプライドミックスにエントリーしてしまったのです。
久しぶりの日光サーキットなので、ちょっと気合入れてみました。
ブログ記事を遡ってみると、どうやら去年の9月が日光を走った最後のようです。
1年ぶりの日光、しかも練習なしでのレースとなりそうですが、桶スポ走りこんで(走りこむってほど走ってないだろ!)多少腕は上がったのか?
また、バイクも日光走ってた頃よりあれこれイジって進化したのか?
そんなことを確認できたらいいな。
これまでのタイヤ遍歴はというと、純正タイヤ2セット→スパコルSC2(サーキットのお下がり)→スポーツデーモン(程度上中古)→リアのみスペックR新品。
そして今回ロッソ2となりました。
DR-Zに110と140サイズっていうとちょっと細いですね。
サイドウォールがリムとツライチみたいになってます。
リアは純正でも140サイズですけど、純正タイヤはサイズ表記こそ140だけど実測だと150くらいありますもんね。
まあサーキット走るならともかく、公道ならちょっと細めのほうが軽快感もあっていいんじゃないかな?みたいな。
それにしてもそれまで履いてたスポーツデーモンとスペックRを脱ぐのがメチャメチャ大変でしたよ!
バイアスくっそ硬い!
安いのは良いのだけど、手組み派にはツライタイヤです。
やっぱり手組みで一番ラクなのはチューブレスのラジアルハイグリップですね。
そんで、タイヤをDR-Zに譲ったR1-Zはどうなってるのかというと。
新品入れたった♪
今シーズンももう終わろうかというこの時期に新品投入(^▽^;)
実は今月のプライドミックスにエントリーしてしまったのです。
久しぶりの日光サーキットなので、ちょっと気合入れてみました。
ブログ記事を遡ってみると、どうやら去年の9月が日光を走った最後のようです。
1年ぶりの日光、しかも練習なしでのレースとなりそうですが、桶スポ走りこんで(走りこむってほど走ってないだろ!)多少腕は上がったのか?
また、バイクも日光走ってた頃よりあれこれイジって進化したのか?
そんなことを確認できたらいいな。
PR
この記事にコメントする