Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまでスタートにはわりと自信あったんですが、キャブ変えてからはスタート練習したことなかったです、そういえば。
パッシングの下手なオイラとしては、スタートでできるだけ前に行っておくことが必須だと思っているので、出遅れたのは痛手でした。
あとは抜かれるだけ抜かれ、最後にRRR森○選手には手が届きそうだったのでがんばってみたんですがダメでした。。。
6月はプライドミックスなので、出るのやめておこうかと思います。
そうすると次は8月か。
また熱中症になるから、これもやめておこうかな?(オイ
そういえば、6月23日に日光サーキットにて白煙祭ってイベントが開催される模様です。
昨日エントリーしようかと思ったら、お財布の中身が3000円とかね(;´Д`A ```
まあそのうち・・・
PR
気温が低めだったけど、お日様も顔を出し、穏やかで走りやすい1日でした。
っていうか、半日で撤収したんで、厳密には1日通して走りやすかったのかどうかは定かではなかったりするのですが・・・
いつものように1日サーキットの日であれば昼前後の条件の良い時間に走るところだけど、今日は半日しかいられないので、冷えた路面がちょっぴり怖い1本目から走行しました。
とりあえずコースインから5周くらいはタイヤを揉んで積極的に温めるようにします。
そこから恐る恐るバンク角を増やしていきます。
うん、結構大丈夫そう♪
とはいえ気を抜くと危ないので、ペースは抑え目に。
ちょうどPDさんがR1-Zで日光初走行なので、引っ張ってあげるべくスロー走行したりしたのでちょうど良かったかも。
肝心のオリフィス加工したフロントは明確に違いがわかった・・・とは言いがたいけど、切り返しでの挙動が安定したような?
動き過ぎないので今までより切り返しが早くなったように思います。
2本目はパスして3本目。
結構台数も多くクリアラップが取りにくいので、タイムアタックはしません。
ブレーキレバーの引き方とか上体のポジションとかそんなことを考えながら8割9割のペース。
気温が低いので水温の上がりやすいウチのバイクも常時60度台をキープ。
そのせいか、バイクがよく走ります♪
まあ体感でしかないので、ロガーつけてたらあんがいいつも通りかもしれないけど。
久々の走行ってこともあって気分が良かったのかもしれないしね。
あとはアレだ、これまでどこ走っても着いていくのがやっとだったPDさんだけど、ここ日光では余裕で前を走れる気分の良さ!
日光サーキット限定かもしれないけど師を超えてやったわwwwwww
そりゃまあPDさんは今年初めて日光のライセンス取って、しかもビッグバイク枠は今日が始めてって人だけどさ。
対するオイラは日光通って4年、バイクの仕上がりに関してもその分有利なわけだけどね。
PDさんがコース慣れしたころに再度白黒つけてやります!
今年は日光チャレンジ最終戦が9月末と例年に比べて早かったので、日光仲間と会うのも久々でした。
バイク乗り替えてたり、外装一新でカッコ良くなってたり、猫に引っかかれて手がパンパンになってたり、いろいろでしたw
あ、ひげパパさん、おみやげありがとうございました♪
半日だったけど楽しいひとときでした。
これで今シーズンのR1-Zの活動はおしまいかな。
最後に良い感触を得られて良かったです。
来年に向けて良いイメージができたし、あとはお仕事が順調に回ってくれさえすれば(≧∇≦)ブハハハ!
っていうか、半日で撤収したんで、厳密には1日通して走りやすかったのかどうかは定かではなかったりするのですが・・・
いつものように1日サーキットの日であれば昼前後の条件の良い時間に走るところだけど、今日は半日しかいられないので、冷えた路面がちょっぴり怖い1本目から走行しました。
とりあえずコースインから5周くらいはタイヤを揉んで積極的に温めるようにします。
そこから恐る恐るバンク角を増やしていきます。
うん、結構大丈夫そう♪
とはいえ気を抜くと危ないので、ペースは抑え目に。
ちょうどPDさんがR1-Zで日光初走行なので、引っ張ってあげるべくスロー走行したりしたのでちょうど良かったかも。
肝心のオリフィス加工したフロントは明確に違いがわかった・・・とは言いがたいけど、切り返しでの挙動が安定したような?
動き過ぎないので今までより切り返しが早くなったように思います。
2本目はパスして3本目。
結構台数も多くクリアラップが取りにくいので、タイムアタックはしません。
ブレーキレバーの引き方とか上体のポジションとかそんなことを考えながら8割9割のペース。
気温が低いので水温の上がりやすいウチのバイクも常時60度台をキープ。
そのせいか、バイクがよく走ります♪
まあ体感でしかないので、ロガーつけてたらあんがいいつも通りかもしれないけど。
久々の走行ってこともあって気分が良かったのかもしれないしね。
あとはアレだ、これまでどこ走っても着いていくのがやっとだったPDさんだけど、ここ日光では余裕で前を走れる気分の良さ!
日光サーキット限定かもしれないけど師を超えてやったわwwwwww
そりゃまあPDさんは今年初めて日光のライセンス取って、しかもビッグバイク枠は今日が始めてって人だけどさ。
対するオイラは日光通って4年、バイクの仕上がりに関してもその分有利なわけだけどね。
PDさんがコース慣れしたころに再度白黒つけてやります!
今年は日光チャレンジ最終戦が9月末と例年に比べて早かったので、日光仲間と会うのも久々でした。
バイク乗り替えてたり、外装一新でカッコ良くなってたり、猫に引っかかれて手がパンパンになってたり、いろいろでしたw
あ、ひげパパさん、おみやげありがとうございました♪
半日だったけど楽しいひとときでした。
これで今シーズンのR1-Zの活動はおしまいかな。
最後に良い感触を得られて良かったです。
来年に向けて良いイメージができたし、あとはお仕事が順調に回ってくれさえすれば(≧∇≦)ブハハハ!
日光サーキットには常連カメラマンさんなんてのもいるようでして。
チーム我夢超大専属カメラマンの5150さんもその一人。
今回はその5150さんからいただいた写真を紹介です♪
日光サーキットも、最近は望遠付けたデジ1を構えてる人が増えた気がします。
うまいことそういったカメラマンさんと仲良くなると、カッコ良く撮ってもらえる可能性がある・・・かも?
チーム我夢超大専属カメラマンの5150さんもその一人。
今回はその5150さんからいただいた写真を紹介です♪
日光サーキットも、最近は望遠付けたデジ1を構えてる人が増えた気がします。
うまいことそういったカメラマンさんと仲良くなると、カッコ良く撮ってもらえる可能性がある・・・かも?
ども、ファンのいる草レーサー、ナムですwww
昨日のレースを少し詳しくレポートしてみます。
【バイク編】
最終戦に向けてキャブセットを変更。
具体的にはMJとJNを1ランク濃い目に。
JNはクリップ段数の変更ではなく、テーパー違いです。
それまでエンジンが回りきる直前で引っかかりというか、谷というか、そんなのを感じてました。
去年まではそれがもう少し低い回転域で出てて、PJを濃くしたら改善しました。
症状が中回転域から高回転に移行したので、そろそろPJとMJのつながるあたりの問題かな?ってことでJNの変更を決めました。
MJは単純に涼しくなってきたので、安全を考えてっていう感じです。
キャブセット変更はうまくハマったようです。
谷みたいな症状はまったく出ず、下から上まできれいに回りました。
水温も70度を超えることはまずなく、バイクは良く走っていたと思います。
【ライダー編】
気をつけたポイントは膝を擦るwww
なに初心者みたいなこと言ってるの?!って現地で言われましたが、本気ですよ?
前にも書いたけどタイムが伸びなくなってから膝を擦らなくなったような気がするんですよね。
ログデータ見てもバンク角が減ってたし。
練習走行ではやはりなかなか膝が擦れない感じでした。
でも予選になると結構ザーって擦れるように。
また、予選前にチーム「ともだちいない」で有名(?!)な福○選手と話をする機会があり、オイラの走りを悪くはないよって言ってもらって自信を持ったりして。
それが良い影響を及ぼしたのかはわからないけど、ひさびさに43秒を切って42秒9を記録!
このタイムだとB決勝なんだけど、自分的には良いレースができそうな気分になってました。
練習走行オンボード
予選オンボード
そして臨んだ決勝レース。
コースインゲートそばで待機し、時間が近づいたのでゲート前に並ぼうとして1速に入れ、クラッチを離したところバイクが動かない・・・?
ギア抜けか?と思ってNに戻して再び1速、そしてクラッチミート。
しかし前に進む様子がまったくない。
何が起こったのかわからないままバイクを見回すと、チェーンが外れてる?!
原因はドライブスプロケの脱落でした。。。
【振り返って】
自己ベストに迫るタイムが出たことで、順位はともかく内容の良いレースができそうに感じていただけに、リタイアせざるを得ない状況になったことはショックでした。
でも自分が並ぶはずだった空白のグリッドを眺めながら、来年こそ!って気分も盛り上がってきました。
ま、諸々の条件次第ですが、やっぱり日光チャレンジ楽しいしね!
気合の抜けた写真を少し撮ってますw
フォト蔵アルバムへ→http://photozou.jp/photo/list/248874/7222520
昨日のレースを少し詳しくレポートしてみます。
【バイク編】
最終戦に向けてキャブセットを変更。
具体的にはMJとJNを1ランク濃い目に。
JNはクリップ段数の変更ではなく、テーパー違いです。
それまでエンジンが回りきる直前で引っかかりというか、谷というか、そんなのを感じてました。
去年まではそれがもう少し低い回転域で出てて、PJを濃くしたら改善しました。
症状が中回転域から高回転に移行したので、そろそろPJとMJのつながるあたりの問題かな?ってことでJNの変更を決めました。
MJは単純に涼しくなってきたので、安全を考えてっていう感じです。
キャブセット変更はうまくハマったようです。
谷みたいな症状はまったく出ず、下から上まできれいに回りました。
水温も70度を超えることはまずなく、バイクは良く走っていたと思います。
【ライダー編】
気をつけたポイントは膝を擦るwww
なに初心者みたいなこと言ってるの?!って現地で言われましたが、本気ですよ?
前にも書いたけどタイムが伸びなくなってから膝を擦らなくなったような気がするんですよね。
ログデータ見てもバンク角が減ってたし。
練習走行ではやはりなかなか膝が擦れない感じでした。
でも予選になると結構ザーって擦れるように。
また、予選前にチーム「ともだちいない」で有名(?!)な福○選手と話をする機会があり、オイラの走りを悪くはないよって言ってもらって自信を持ったりして。
それが良い影響を及ぼしたのかはわからないけど、ひさびさに43秒を切って42秒9を記録!
このタイムだとB決勝なんだけど、自分的には良いレースができそうな気分になってました。
練習走行オンボード
予選オンボード
そして臨んだ決勝レース。
コースインゲートそばで待機し、時間が近づいたのでゲート前に並ぼうとして1速に入れ、クラッチを離したところバイクが動かない・・・?
ギア抜けか?と思ってNに戻して再び1速、そしてクラッチミート。
しかし前に進む様子がまったくない。
何が起こったのかわからないままバイクを見回すと、チェーンが外れてる?!
原因はドライブスプロケの脱落でした。。。
【振り返って】
自己ベストに迫るタイムが出たことで、順位はともかく内容の良いレースができそうに感じていただけに、リタイアせざるを得ない状況になったことはショックでした。
でも自分が並ぶはずだった空白のグリッドを眺めながら、来年こそ!って気分も盛り上がってきました。
ま、諸々の条件次第ですが、やっぱり日光チャレンジ楽しいしね!
気合の抜けた写真を少し撮ってますw
フォト蔵アルバムへ→http://photozou.jp/photo/list/248874/7222520
プライドミックスから無事生還しましたw
事前に話題になっていた通り、41秒半ばでもBグループというハイレベルなレース内容!
もうね、プライド2でいえばB決勝って雰囲気重視のコスプレレースだったりするじゃないですか。
全然そんなんじゃないの。
トップグループのバトルはA決勝と変わらない興奮度!
B決勝ポールからスタートのバンディット佐○木選手と日光同盟横○選手が序盤激しく争ってて、そこにZXR村○選手とNSRtarawoさんが追いすがる!
この4台のバトルが激しかったです!
結果村○選手は脱落し、佐○木選手、横ちゃん、tarawoさんがA決勝に繰り上げ。
いや~、抜きつ抜かれつにコッチも思わず声が出たね!
?
なんか観戦者目線だね?
ということは、ナムちゃんA決勝行っちゃったかね?
ナム
Bグループ予選10位
マシントラブルにより、決勝は1周も走らずリタイア
走らなかったんだから、これほど安全なことはないやねwwwwwwwww
(´;ω;`)ブワッ
事前に話題になっていた通り、41秒半ばでもBグループというハイレベルなレース内容!
もうね、プライド2でいえばB決勝って雰囲気重視のコスプレレースだったりするじゃないですか。
全然そんなんじゃないの。
トップグループのバトルはA決勝と変わらない興奮度!
B決勝ポールからスタートのバンディット佐○木選手と日光同盟横○選手が序盤激しく争ってて、そこにZXR村○選手とNSRtarawoさんが追いすがる!
この4台のバトルが激しかったです!
結果村○選手は脱落し、佐○木選手、横ちゃん、tarawoさんがA決勝に繰り上げ。
いや~、抜きつ抜かれつにコッチも思わず声が出たね!
?
なんか観戦者目線だね?
ということは、ナムちゃんA決勝行っちゃったかね?
ナム
Bグループ予選10位
マシントラブルにより、決勝は1周も走らずリタイア
走らなかったんだから、これほど安全なことはないやねwwwwwwwww
(´;ω;`)ブワッ