Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のSS killers!では日チャレ常連の浅○さんと飯○さんが走行会枠で走ってました。
スパーダとCBRを持ち込んでいた浅○さん。
午前の走行枠はスパーダでカメラ目線w
_20130922_104954 posted by (C)namsan
午後はCBRでやはりカメラ目線、ありがとうございますwww
_20130922_162213_01 posted by (C)namsan
午前は初級中級とクラス分けされてましたが、午後は台数も少なくクラス分けなしの30分でしたが、延々と走ってましたねw
桶スポのフリー走行15分をフルで走るのも結構しんどいと思うんですが、さすが浅○さん、タフですね~(^▽^;)
なにやら飯○さんもカメラ目線来てますか?
_20130922_162154_01 posted by (C)namsan
二人ともほぼ初めてのコースにも関わらず、良い感じで走ってました。
やっぱり速い人ってのはどこ走ってもある程度速く走れちゃうんですね。
スパーダとCBRを持ち込んでいた浅○さん。
午前の走行枠はスパーダでカメラ目線w
_20130922_104954 posted by (C)namsan
午後はCBRでやはりカメラ目線、ありがとうございますwww
_20130922_162213_01 posted by (C)namsan
午前は初級中級とクラス分けされてましたが、午後は台数も少なくクラス分けなしの30分でしたが、延々と走ってましたねw
桶スポのフリー走行15分をフルで走るのも結構しんどいと思うんですが、さすが浅○さん、タフですね~(^▽^;)
なにやら飯○さんもカメラ目線来てますか?
_20130922_162154_01 posted by (C)namsan
二人ともほぼ初めてのコースにも関わらず、良い感じで走ってました。
やっぱり速い人ってのはどこ走ってもある程度速く走れちゃうんですね。
PR
昨夜は満月でしたが、皆さんお月見はしたでしょうか?
20時13分にまん丸になると聞いたので、オイラもちょっとカメラ持って出かけてきたんですが・・・
ちょうどその時間は雲だらけでした (・д・)チッ
だいたいそのポイントで30分くらい粘ったでしょうか。
まったく雲が晴れず、あきらめて帰路に着いたら雲が晴れるというね・・・
もうその場で車停めて、とりあえずシャッター切っておきました。
月だけ撮ってもなぁ。
なにかと絡めて撮ってみたい。
で、草木ダムに移動してみたんですが、どうにもまとまらない・・・
いや、そもそも月と何かを一緒に撮るのは難しいようで。
月に露出あわせると景色がつぶれるし、景色を写すと月が飛ぶんですね。
明るさが全然違うんだから当然といえば当然か。
でもひとつ勉強になりました。
さて、いよいよSS killers!も本番です。
日光チャレンジは周囲も知った人ばかりなのでリラックスして臨んでますが、桶スポでのレースは初めてだし、周囲は知らない人ばかりだし、だいぶ緊張してきましたw
土曜も仕事なんですが、そわそわしてつまらないミスとかしそうです(^▽^;)
気を引き締めて仕事こなして、気持ちよくレースに臨みたいですね!
20時13分にまん丸になると聞いたので、オイラもちょっとカメラ持って出かけてきたんですが・・・
ちょうどその時間は雲だらけでした (・д・)チッ
だいたいそのポイントで30分くらい粘ったでしょうか。
まったく雲が晴れず、あきらめて帰路に着いたら雲が晴れるというね・・・
もうその場で車停めて、とりあえずシャッター切っておきました。
月だけ撮ってもなぁ。
なにかと絡めて撮ってみたい。
で、草木ダムに移動してみたんですが、どうにもまとまらない・・・
いや、そもそも月と何かを一緒に撮るのは難しいようで。
月に露出あわせると景色がつぶれるし、景色を写すと月が飛ぶんですね。
明るさが全然違うんだから当然といえば当然か。
でもひとつ勉強になりました。
さて、いよいよSS killers!も本番です。
日光チャレンジは周囲も知った人ばかりなのでリラックスして臨んでますが、桶スポでのレースは初めてだし、周囲は知らない人ばかりだし、だいぶ緊張してきましたw
土曜も仕事なんですが、そわそわしてつまらないミスとかしそうです(^▽^;)
気を引き締めて仕事こなして、気持ちよくレースに臨みたいですね!
地域によっては甚大な被害をもたらした今回の台風なので、心躍らせてなんていうのもどうかと思う部分もあるのですが、非日常の景色にワクワクしてしまうものがあるのも事実。
月下美人の撮影は夜にならないとできないので、16日は台風が納まった午後に草木ダムの様子を見に行ってきました。
轟音とともに濁った大量の水を吐き出していました。
_20130916_154423 posted by (C)namsan
近くに行くとしぶきが舞い上がっていて迫力ですね。
じっと眺めていると飲まれてしまいそうな感覚に襲われます。
_20130916_161427 posted by (C)namsan
_20130916_160806 posted by (C)namsan
そういえば2011年にも台風のあとにダムを撮りに行ってたようです。
草木ダム posted by (C)namsan
台風後のダムを撮りに来てる人も結構いましたw
やはり平常時にはなかなかこれだけの放水量を見ることはできませんからね。
三脚持って行ってスローシャッター切ってみれば良かったかな。
月下美人の撮影は夜にならないとできないので、16日は台風が納まった午後に草木ダムの様子を見に行ってきました。
轟音とともに濁った大量の水を吐き出していました。
_20130916_154423 posted by (C)namsan
近くに行くとしぶきが舞い上がっていて迫力ですね。
じっと眺めていると飲まれてしまいそうな感覚に襲われます。
_20130916_161427 posted by (C)namsan
_20130916_160806 posted by (C)namsan
そういえば2011年にも台風のあとにダムを撮りに行ってたようです。
草木ダム posted by (C)namsan
台風後のダムを撮りに来てる人も結構いましたw
やはり平常時にはなかなかこれだけの放水量を見ることはできませんからね。
三脚持って行ってスローシャッター切ってみれば良かったかな。
15、16日は連休だったんですけども、あいにく台風襲来で思ったような活動ができませんでした。
そのため家で過ごす時間が長かったんですが、ちょうど良いタイミングで暇つぶしのネタが。
家族で月下美人の撮影会ですw
月下美人って夜咲いて翌朝にはしおれちゃうんですね。
夜ひっそり咲いて翌朝にはもう花が終わってしまいます。
桜もそうですが、儚いものに美を感じる日本人向けな花って感じですね。
花のつき方が妙で、葉っぱから花が生えるんですよ。
写真でわかりますかね?
15日に1輪、16日に1輪咲いたんですが、だいたい7時を回った頃につぼみが開き始めて10時くらいに満開っていう感じでした。
なにしろ屋内での花の撮影なんて初の試みです。
イマイチ要領がわかりません(^▽^;)
とりあえず父が元カメラマンでスタジオ修行時代(?)もあったようなので、その意見をベースにトライしてみます。
花が白いのでバックはやっぱり黒かな?
_20130915_200018 posted by (C)namsan
ちなみに特に照明などは当ててません。
てゆーか、ライトがないww
部屋の蛍光灯のみで撮影しました。
何枚か撮ってはみたものの、なんかパッとしない感じ。
さてどうしたものか。
ネットで月下美人の作例を見て回ったりしながら2日目の撮影についてあれこれ考えます。
日中適当にシャッター切った1枚。
130916_111623 posted by (C)namsan
白い花を引き立てるために初日は黒バックを使ったんですが、上の写真を見るとバックが明るくてもキレイな感じがするじゃないですか。
というわけで、2日目はバックを明るくしてみようということになりました。
最初、白バックにしようと大き目の布など探しますが適当なものが見つからない。
すると母がピンクの生地を出してきました。
うん、なんか良いんじゃない?
2日目はこれで行こう♪
のすけRのカメラマンのりさんのアドバイスなどを参考にライトも当ててみました。
何台かライトがあるとあちこちから当てて影を消せるんでしょうけど、あいにくデスクライトが1台あるだけだったので、どの方向から当てるのが妥当なのか悩みました。
_20130916_192532 posted by (C)namsan
カメラにある各種モードの中からハイキーモードを使ってみたり。
_20130916_213735 posted by (C)namsan
ズーミングでぼかしてみたり。
_20130916_215731 posted by (C)namsan
そんなんばっかりじゃどんな花かよくわからないので、料理モードでくっきりと写してみたり。
_20130916_220618 posted by (C)namsan
そんな感じで2晩あれこれ楽しめました。
インターバルタイマー撮影なんてのも初体験できたし。
黒バックもピンクバックも撮影前にアイロンかけたんですけど、シワが頑固で取れなかったのが一番の反省点でしょうかw
フォト蔵にアップした月下美人のアルバムはこちら
http://photozou.jp/photo/list/248874/7959615
そのため家で過ごす時間が長かったんですが、ちょうど良いタイミングで暇つぶしのネタが。
家族で月下美人の撮影会ですw
月下美人って夜咲いて翌朝にはしおれちゃうんですね。
夜ひっそり咲いて翌朝にはもう花が終わってしまいます。
桜もそうですが、儚いものに美を感じる日本人向けな花って感じですね。
花のつき方が妙で、葉っぱから花が生えるんですよ。
写真でわかりますかね?
15日に1輪、16日に1輪咲いたんですが、だいたい7時を回った頃につぼみが開き始めて10時くらいに満開っていう感じでした。
なにしろ屋内での花の撮影なんて初の試みです。
イマイチ要領がわかりません(^▽^;)
とりあえず父が元カメラマンでスタジオ修行時代(?)もあったようなので、その意見をベースにトライしてみます。
花が白いのでバックはやっぱり黒かな?
_20130915_200018 posted by (C)namsan
ちなみに特に照明などは当ててません。
てゆーか、ライトがないww
部屋の蛍光灯のみで撮影しました。
何枚か撮ってはみたものの、なんかパッとしない感じ。
さてどうしたものか。
ネットで月下美人の作例を見て回ったりしながら2日目の撮影についてあれこれ考えます。
日中適当にシャッター切った1枚。
130916_111623 posted by (C)namsan
白い花を引き立てるために初日は黒バックを使ったんですが、上の写真を見るとバックが明るくてもキレイな感じがするじゃないですか。
というわけで、2日目はバックを明るくしてみようということになりました。
最初、白バックにしようと大き目の布など探しますが適当なものが見つからない。
すると母がピンクの生地を出してきました。
うん、なんか良いんじゃない?
2日目はこれで行こう♪
のすけRのカメラマンのりさんのアドバイスなどを参考にライトも当ててみました。
何台かライトがあるとあちこちから当てて影を消せるんでしょうけど、あいにくデスクライトが1台あるだけだったので、どの方向から当てるのが妥当なのか悩みました。
_20130916_192532 posted by (C)namsan
カメラにある各種モードの中からハイキーモードを使ってみたり。
_20130916_213735 posted by (C)namsan
ズーミングでぼかしてみたり。
_20130916_215731 posted by (C)namsan
そんなんばっかりじゃどんな花かよくわからないので、料理モードでくっきりと写してみたり。
_20130916_220618 posted by (C)namsan
そんな感じで2晩あれこれ楽しめました。
インターバルタイマー撮影なんてのも初体験できたし。
黒バックもピンクバックも撮影前にアイロンかけたんですけど、シワが頑固で取れなかったのが一番の反省点でしょうかw
フォト蔵にアップした月下美人のアルバムはこちら
http://photozou.jp/photo/list/248874/7959615
ツインリンクもてぎの名物といえばダウンヒルストレートからの90度コーナーでしょうか。
トップスピードから進入までの減速幅は200kmくらい?
ブレーキングの緊張感を切り取るには絶好のポイントですよね。
最初は90度のイン側から撮影。
何も考えず、いつもどおり進行方向を上に向ける構図。
_20130714_090710_01 posted by (C)namsan
しかし撮りながら考えた。
減速してる感を出すなら頭を下じゃね?
しかもここはダウンヒル。
駆け下ってくる感を出すにもやっぱり頭が下だよなー。
_20130714_131456 posted by (C)namsan
うん、なかなかシックリくる♪
90度のアウト側からはこんな感じ。
_20130714_112954 posted by (C)namsan
ゼブラとマシンのカラーがマッチしてますね♪
それからまたイン側に移動しまして・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ダウンヒルでの転倒は恐ろしいです。。。
この日、ダウンヒルで見ていて一番迫力があったのは中村知雅選手だったと思います。
_20130714_131258 posted by (C)namsan
だいぶ写真をイジってますがw
どれもブレちゃっててロクな写真が撮れてなかったので、変化をつけてごまかしたみたいな(^▽^;)
それはさておき、レースでも圧倒的な速さで独走優勝してましたが、目に飛び込んできたときの迫力が他の選手とはちょっと違いました。
デキがよろしくないのでフォト蔵にはアップしませんでしたが、こちらの写真。
若干カウンター当たってるのがわかるでしょうか?
やっぱり全日本ライダーってすごいんだなって思ったのでした。
トップスピードから進入までの減速幅は200kmくらい?
ブレーキングの緊張感を切り取るには絶好のポイントですよね。
最初は90度のイン側から撮影。
何も考えず、いつもどおり進行方向を上に向ける構図。
_20130714_090710_01 posted by (C)namsan
しかし撮りながら考えた。
減速してる感を出すなら頭を下じゃね?
しかもここはダウンヒル。
駆け下ってくる感を出すにもやっぱり頭が下だよなー。
_20130714_131456 posted by (C)namsan
うん、なかなかシックリくる♪
90度のアウト側からはこんな感じ。
_20130714_112954 posted by (C)namsan
ゼブラとマシンのカラーがマッチしてますね♪
それからまたイン側に移動しまして・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ダウンヒルでの転倒は恐ろしいです。。。
この日、ダウンヒルで見ていて一番迫力があったのは中村知雅選手だったと思います。
_20130714_131258 posted by (C)namsan
だいぶ写真をイジってますがw
どれもブレちゃっててロクな写真が撮れてなかったので、変化をつけてごまかしたみたいな(^▽^;)
それはさておき、レースでも圧倒的な速さで独走優勝してましたが、目に飛び込んできたときの迫力が他の選手とはちょっと違いました。
デキがよろしくないのでフォト蔵にはアップしませんでしたが、こちらの写真。
若干カウンター当たってるのがわかるでしょうか?
やっぱり全日本ライダーってすごいんだなって思ったのでした。