Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日仕事にメドつけておいたので、今日は現場をお片付けしたりして半日ほどで終了♪
しかしその後カウル補修というお仕事が待っていた・・・orz
固まってないから、ペーパーでゴシゴシしても目が詰まるだけで全然作業が進みません。
なので、硬化しないパテをスクレーパーでゴリゴリそぎ落とし。
今度はファイバーパテはやめて、普通にポリパテを盛ってみました。
ちゃんと固まるんだろうな・・・?
パテ研ぎは明日以降にしようと決め、あとは猫と遊んでましたwww
猫を撮影してみたんだけど、屋内って結構暗いんですね。
シャッタースピードが遅くてブレまくりです。
上目使いで照れてんのかな (〃∇〃) てれっ☆
_20131230_145201 posted by (C)namsan
撮らないで~
_20131230_145232 posted by (C)namsan
撮らないでったら~///
_20131230_145102 posted by (C)namsan
かわええ(///∇//)テレテレ
ちなみに明るいレンズも持ってることは持ってるんです。
f1.8の35mm単焦点。
やっぱりボケ味が全然違いますね。
_20131108_171029 posted by (C)namsan
男前だけど女の子ですw
_20131108_170346 posted by (C)namsan
しかしその後カウル補修というお仕事が待っていた・・・orz
固まってないから、ペーパーでゴシゴシしても目が詰まるだけで全然作業が進みません。
なので、硬化しないパテをスクレーパーでゴリゴリそぎ落とし。
今度はファイバーパテはやめて、普通にポリパテを盛ってみました。
ちゃんと固まるんだろうな・・・?
パテ研ぎは明日以降にしようと決め、あとは猫と遊んでましたwww
猫を撮影してみたんだけど、屋内って結構暗いんですね。
シャッタースピードが遅くてブレまくりです。
上目使いで照れてんのかな (〃∇〃) てれっ☆
_20131230_145201 posted by (C)namsan
撮らないで~
_20131230_145232 posted by (C)namsan
撮らないでったら~///
_20131230_145102 posted by (C)namsan
かわええ(///∇//)テレテレ
ちなみに明るいレンズも持ってることは持ってるんです。
f1.8の35mm単焦点。
やっぱりボケ味が全然違いますね。
_20131108_171029 posted by (C)namsan
男前だけど女の子ですw
_20131108_170346 posted by (C)namsan
PR
一度のレース経験は練習十回に勝るとか言われてます。
やはり本番を経験するのは大事なんでしょうね。
写真も同じなのかな。
コンテストに出して、人の批評にさらされることでわかることがある、みたいな。
オイラの写真趣味は父の影響みたいな部分もあるわけですが、その父は年に数度フォトコンエントリーしてます。
ま、結果はアレですがw
で、ソレ見てると結構お金かかるんですよね。
まずプリントしなきゃならないし、エントリー代金もかかるし。
バイクでレースするのとその辺は変わらないです。
なので、バイクでお金かかってるオイラとしては、写真に回す資金はあんまりないわけでww
そしたらいつも利用しているフォト蔵でもフォトコンやってるんですね。
多分過去にもやってたんだろうけど、全然気にしたこともありませんでした。
これのエントリーはアップロードして専用タグをつけるだけ。
おお、こりゃお金かからないし簡単だし、一度やってみようってことで数点エントリーしてみました。
まずは草木ダムで撮ったハヤブサ。
配達に出かけたら、たまたま近いところに止まってたんです。
鳥の撮影って超望遠レンズが必須だと思うんですが、これは200mmで届くところ。
最初背中向けてたんですが、そこからこっちに振り向いて、飛び立っていくまでの数枚撮ったうちの一枚。
輪郭が白く浮き上がってるトコと、くちばしと脚の黄色が鮮やかで良いかなと。
テイクオフ posted by (C)namsan
こちらは足尾精錬所の遠景。
今は解体されてしまって見ることはできません。
ぶっちゃけ言ってしまうと、この撮影ポイントは父が過去に撮ったポイントです。
つまりパクリですね(^▽^;)
斜陽 posted by (C)namsan
こちらも足尾精錬所。
外壁がすべて剥がれてしまい、内部が丸見えになった姿は有名でした。
多くの人が撮ってると思うので、全然珍しくもなんともない気がします。
構図的にもどっかで見たような気がしないでもない(;´Д`A ```
鳥かご posted by (C)namsan
こちらは日本のグランドキャニオンとか、足尾のジャンダルムとか言われているようです。
足尾銅山の煙害の象徴みたいな岩肌むき出しの山です。
間近で見ると迫力あります。
アシオキャニオン posted by (C)namsan
しかし最近撮った写真が一枚もないというw
どれも2010年あたりの写真です。
応募締め切りは1月10日なので、もう何点かエントリーしてみようかしら?
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる戦法でwww
あ、トップ3はPCが当たるのです♪
やはり本番を経験するのは大事なんでしょうね。
写真も同じなのかな。
コンテストに出して、人の批評にさらされることでわかることがある、みたいな。
オイラの写真趣味は父の影響みたいな部分もあるわけですが、その父は年に数度フォトコンエントリーしてます。
ま、結果はアレですがw
で、ソレ見てると結構お金かかるんですよね。
まずプリントしなきゃならないし、エントリー代金もかかるし。
バイクでレースするのとその辺は変わらないです。
なので、バイクでお金かかってるオイラとしては、写真に回す資金はあんまりないわけでww
そしたらいつも利用しているフォト蔵でもフォトコンやってるんですね。
多分過去にもやってたんだろうけど、全然気にしたこともありませんでした。
これのエントリーはアップロードして専用タグをつけるだけ。
おお、こりゃお金かからないし簡単だし、一度やってみようってことで数点エントリーしてみました。
まずは草木ダムで撮ったハヤブサ。
配達に出かけたら、たまたま近いところに止まってたんです。
鳥の撮影って超望遠レンズが必須だと思うんですが、これは200mmで届くところ。
最初背中向けてたんですが、そこからこっちに振り向いて、飛び立っていくまでの数枚撮ったうちの一枚。
輪郭が白く浮き上がってるトコと、くちばしと脚の黄色が鮮やかで良いかなと。
テイクオフ posted by (C)namsan
こちらは足尾精錬所の遠景。
今は解体されてしまって見ることはできません。
ぶっちゃけ言ってしまうと、この撮影ポイントは父が過去に撮ったポイントです。
つまりパクリですね(^▽^;)
斜陽 posted by (C)namsan
こちらも足尾精錬所。
外壁がすべて剥がれてしまい、内部が丸見えになった姿は有名でした。
多くの人が撮ってると思うので、全然珍しくもなんともない気がします。
構図的にもどっかで見たような気がしないでもない(;´Д`A ```
鳥かご posted by (C)namsan
こちらは日本のグランドキャニオンとか、足尾のジャンダルムとか言われているようです。
足尾銅山の煙害の象徴みたいな岩肌むき出しの山です。
間近で見ると迫力あります。
アシオキャニオン posted by (C)namsan
しかし最近撮った写真が一枚もないというw
どれも2010年あたりの写真です。
応募締め切りは1月10日なので、もう何点かエントリーしてみようかしら?
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる戦法でwww
あ、トップ3はPCが当たるのです♪
想定外な結末に終わったSS killers!からもうすぐ一週間。
ようつべには続々と当日の動画がアップされ、その場にいなかったオイラにもその賑わいが伝わってきております。
同時に自分の情けなさにほろりとしてみたり(´;ェ;`)ウゥ・・・
ま、そんなことはどうでもいいですね。
ここ数日、風景を撮ったものをフォト蔵にアップしたので、何点か晒してみます。
どれも配達で出かけたときにサボっt
いえ、なんでもないですw
_20131119_160401 posted by (C)namsan
_20131126_103913 posted by (C)namsan
_20131129_155332 posted by (C)namsan
ところで写真趣味の人って、作品にはタイトルつけてますよね。
よく思いつくもんだなーって感心してしまいます。
これからはその辺も考えながら写真に取り組んだほうがいいかな。
ようつべには続々と当日の動画がアップされ、その場にいなかったオイラにもその賑わいが伝わってきております。
同時に自分の情けなさにほろりとしてみたり(´;ェ;`)ウゥ・・・
ま、そんなことはどうでもいいですね。
ここ数日、風景を撮ったものをフォト蔵にアップしたので、何点か晒してみます。
どれも配達で出かけたときにサボっt
いえ、なんでもないですw
_20131119_160401 posted by (C)namsan
_20131126_103913 posted by (C)namsan
_20131129_155332 posted by (C)namsan
ところで写真趣味の人って、作品にはタイトルつけてますよね。
よく思いつくもんだなーって感心してしまいます。
これからはその辺も考えながら写真に取り組んだほうがいいかな。
TOTのZERO4クラスには日光チャレンジ仲間のネダッチさん、張○さん、アルプスさんが参戦していました。
#15ネダッチさんと#3張○さんの熱いバトルが!
ネダッチさんのフロントがリフトしてます!
カッコいい~♪
このバトル、2ストファンなオイラですから、内心張○さんに勝って欲しかったな・・・(あ、言っちゃった!ネダさんゴメンね(^▽^;))
そんな気持ちが写真に表れたのか、ピントは張○さんに行ってるw
_20131110_113425_01 posted by (C)namsan
アルプス工業さん。
前日ハブベアリングが砕け散るというトラブルがあったそうですが、本番にはトラブル解決してシングルフィニッシュ。
もう一歩で表彰台、惜しかったです。
_20131110_113539_01 posted by (C)namsan
そんなアルプスさんの表彰台を阻んだのは、以前R1-Zで参戦していてファンだった杉○選手でした。
今回はバイクスイッチされてました。
正直車種がなんだかわかんなかったw
3MAかな?
_20131110_113644 posted by (C)namsan
#15ネダッチさんと#3張○さんの熱いバトルが!
ネダッチさんのフロントがリフトしてます!
カッコいい~♪
このバトル、2ストファンなオイラですから、内心張○さんに勝って欲しかったな・・・(あ、言っちゃった!ネダさんゴメンね(^▽^;))
そんな気持ちが写真に表れたのか、ピントは張○さんに行ってるw
_20131110_113425_01 posted by (C)namsan
アルプス工業さん。
前日ハブベアリングが砕け散るというトラブルがあったそうですが、本番にはトラブル解決してシングルフィニッシュ。
もう一歩で表彰台、惜しかったです。
_20131110_113539_01 posted by (C)namsan
そんなアルプスさんの表彰台を阻んだのは、以前R1-Zで参戦していてファンだった杉○選手でした。
今回はバイクスイッチされてました。
正直車種がなんだかわかんなかったw
3MAかな?
_20131110_113644 posted by (C)namsan
モンスタークラスで髪をなびかせながら走ってるライダーがいました。
_20131110_154207_01 posted by (C)namsan
エントリーリスト見たらライダーは女性なんですね。
選手権なんかの軽量級クラスではワリと女性ライダー見かけますけど、TOT重量級クラスに女性が走ってるとは思いませんでした。
まさに美女と野獣という組み合わせって感じでしょうか。
ハーキュリーズの決勝辺りからISOオート使い出したら、思いのほか感度が上がっちゃったりして、この一枚も荒れ気味。
せめて上限設定して使うべきでした。
_20131110_154207_01 posted by (C)namsan
エントリーリスト見たらライダーは女性なんですね。
選手権なんかの軽量級クラスではワリと女性ライダー見かけますけど、TOT重量級クラスに女性が走ってるとは思いませんでした。
まさに美女と野獣という組み合わせって感じでしょうか。
ハーキュリーズの決勝辺りからISOオート使い出したら、思いのほか感度が上がっちゃったりして、この一枚も荒れ気味。
せめて上限設定して使うべきでした。