Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元日のプッシュロッドのシール抜けトラブルはすぐ修理して復活。
2日はリベンジダムしようと走り出したら地元の友人に遭遇。
そのままダベリングになってしまった。
で、そのときの話の中で気がついたことがあったんで帰宅後7Rをちょいバラしてみた。
写真は7Rに組んでたKTM純正内圧バルブ。
ブローバイオイルが乳化してデロデロ。
ひょっとしてここが詰まってクランクケース内圧が上がってシール抜けにつながったんじゃないかっていう疑惑ですよ。
抜けた古いシールをケースに戻そうとしたらスカスカではなかった。
なので再利用もできたんじゃないかって感じだったしね。
その後内圧バルブは掃除したんだけど、また同じ状態になる可能性高いので、ただのホースに戻しておいた。
まあそれはそれとして、プッシュロッドのシール抜けの話題はちょいちょい目にするので、それの対策も。
燃料ホースをカットしたものを挿しておいた。
これならシールが抜け出してきても押さえが利く。
これも友人からのヒントなんだけどね。
こんな感じのカラーが入ってる車両があるって聞いたので。
で、新年3日目もダムまで7Rを走らせてあげた。
連日風が強く吹いたせいか、路面が少しキレイになって走りやすくなってた。
やっぱ連休はいいなぁ。
まもなく正月休みも終わり、日常が戻る。。。
毎日が正月休みだったらいいのに!
2日はリベンジダムしようと走り出したら地元の友人に遭遇。
そのままダベリングになってしまった。
で、そのときの話の中で気がついたことがあったんで帰宅後7Rをちょいバラしてみた。
写真は7Rに組んでたKTM純正内圧バルブ。
ブローバイオイルが乳化してデロデロ。
ひょっとしてここが詰まってクランクケース内圧が上がってシール抜けにつながったんじゃないかっていう疑惑ですよ。
抜けた古いシールをケースに戻そうとしたらスカスカではなかった。
なので再利用もできたんじゃないかって感じだったしね。
その後内圧バルブは掃除したんだけど、また同じ状態になる可能性高いので、ただのホースに戻しておいた。
まあそれはそれとして、プッシュロッドのシール抜けの話題はちょいちょい目にするので、それの対策も。
燃料ホースをカットしたものを挿しておいた。
これならシールが抜け出してきても押さえが利く。
これも友人からのヒントなんだけどね。
こんな感じのカラーが入ってる車両があるって聞いたので。
で、新年3日目もダムまで7Rを走らせてあげた。
連日風が強く吹いたせいか、路面が少しキレイになって走りやすくなってた。
やっぱ連休はいいなぁ。
まもなく正月休みも終わり、日常が戻る。。。
毎日が正月休みだったらいいのに!
PR
この記事にコメントする