Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
フロントブレーキディスクを交換してキャリパーメンテしたらホイールがスルスルよく回るようになった。
これ見たらなんか欲が出たというか、もうちょっとキッチリやるかってな気になって、リアディスクと前後パッドも新品を買ってしまった。
フロントパッドはこれ。

ZCOO ジクー/ブレーキパッド セラミックシンタード BRUTALE
ちなみにこれまではデイトナのゴールデンパッド。

DAYTONA デイトナ/ゴールデンパッドχ DAYTONA
で、物理的な違いを見てみるとまずバックプレートの厚みが違う。
ゴールデンは約3mmに対してジクーは4mm。
あとパッドの幅が違った。
写真左がジクー。
ゴールデンだとディスク外周にパッドが当たらない部分があったんだけど、ジクーだとそこもキッチリ使い切る。
そしてリア。
純正ディスクは結構レコード盤になってる。
使えなくはないけど、フロントもキレイになったしこっちもキレイにしたいよね?
というわけでブレンボにしてみた。

Brembo ブレンボ/SERIE ORO(セリエ オーロ) ブレーキディスク・ディスクローター GTR1000
最初からブレンボ狙ってたわけではなく、フロントとお揃いでサンスターにするつもりだった。
しかし7Rのリアディスクの設定がない。
それじゃあほかはどこが出してるのかな?と探したところブレンボがあった。
社外品は基本高いと思っていたので、比較に純正の見積もりも取ってみた。
そしたら純正よりブレンボのほうが安い。
それならブレンボって響きのほうが魅力的だし価格メリットもあって良いじゃない?
合わせるパッドはフロントほど奮発せずにデイトナで。

DAYTONA デイトナ/ハイパーシンタードパッド ZRX1100
フフフ、ゴージャス。
ずいぶんと散財してしまった。
まだ1月だけど、もう今年は7Rに金かけるのはやめよう・・・
と思ったのだけど、ちょっと気になるものがあるんだよねぇ。
ここね、エアダクトのカバーなんだけど、くたびれた感あるでしょ。
車両購入時にカーボンカバーもついてきたんだけど、片方割れてたので処分してしまった。
しかし今それを買おうと思うと扱ってるトコが見つからない。
ところが最近海外に目を向けてセカイモン眺めてたら発見してしまった。
ウズウズ笑
これ見たらなんか欲が出たというか、もうちょっとキッチリやるかってな気になって、リアディスクと前後パッドも新品を買ってしまった。
フロントパッドはこれ。

ZCOO ジクー/ブレーキパッド セラミックシンタード BRUTALE
ちなみにこれまではデイトナのゴールデンパッド。

DAYTONA デイトナ/ゴールデンパッドχ DAYTONA
で、物理的な違いを見てみるとまずバックプレートの厚みが違う。
ゴールデンは約3mmに対してジクーは4mm。
あとパッドの幅が違った。
写真左がジクー。
ゴールデンだとディスク外周にパッドが当たらない部分があったんだけど、ジクーだとそこもキッチリ使い切る。
そしてリア。
純正ディスクは結構レコード盤になってる。
使えなくはないけど、フロントもキレイになったしこっちもキレイにしたいよね?
というわけでブレンボにしてみた。

Brembo ブレンボ/SERIE ORO(セリエ オーロ) ブレーキディスク・ディスクローター GTR1000
最初からブレンボ狙ってたわけではなく、フロントとお揃いでサンスターにするつもりだった。
しかし7Rのリアディスクの設定がない。
それじゃあほかはどこが出してるのかな?と探したところブレンボがあった。
社外品は基本高いと思っていたので、比較に純正の見積もりも取ってみた。
そしたら純正よりブレンボのほうが安い。
それならブレンボって響きのほうが魅力的だし価格メリットもあって良いじゃない?
合わせるパッドはフロントほど奮発せずにデイトナで。

DAYTONA デイトナ/ハイパーシンタードパッド ZRX1100
フフフ、ゴージャス。
ずいぶんと散財してしまった。
まだ1月だけど、もう今年は7Rに金かけるのはやめよう・・・
と思ったのだけど、ちょっと気になるものがあるんだよねぇ。
ここね、エアダクトのカバーなんだけど、くたびれた感あるでしょ。
車両購入時にカーボンカバーもついてきたんだけど、片方割れてたので処分してしまった。
しかし今それを買おうと思うと扱ってるトコが見つからない。
ところが最近海外に目を向けてセカイモン眺めてたら発見してしまった。
ウズウズ笑
PR
この記事にコメントする