忍者ブログ
Amateur Motorcycle Garage インチキ整備日記
明けましておめでとうございます。

朝起きて、近所の神社へ初詣に出かけてみました。
するとなんだか空気がぬるい感じがする。
お?これはバイクに乗れとの神のお告げか?

というわけでDR-Zで草木ダムへ。


7Rで出かけて万が一にもコケたりしたらダメージでかいのでDR-Z(笑)
DR-Zならコケてもほとんど壊れるところはない。
あるとすれば人間のほうか?

なんやかんやでいろんな人と談笑してたら夕方になってしまった。
さすがに15時あたりになると寒いです。
風も強まり風花まで舞ってたりして。
ガタガタ震えながらもなんとか無事帰宅。
よしよし、1年のスタートとしては上々だ。



PR
2017年大晦日です。
今年はどんなことがあったかなーとブログ記事を振り返ってみた。

やっぱり今年一番大きな買い物でもある7Rの記事が多かった。
飛び立つ翼

前半の記事はほぼ7Rだったもんね。
買って早々あっちこっち手を入れたので、それも含めると結構お金使ったな。

ただ全部が良い方向に向かったわけじゃなく、ダイレクトイグニッション化は出先でエンジンが止まるトラブルの原因となった。
この原因に気がつくまで時間食って、トラブルが解決したころには天候不順であんまり乗れなくなったりして。
余計な改造しなければ今年はもうちょっとあっちこっち出かけられたかもしれない。

ま、バイクに慣れるための時間だったと思うことにして、来年はツーリング回数増やそう。




写真趣味のほうはというとポートレート撮影会の頻度が増えたり。
去年は春に1回行っただけだったけど、今年は大規模撮影会や知人だけでのグループ撮影会など5,6回あったかな?
サーキットでの撮影も毎度同じことの繰り返しみたいになってたので良い刺激になったな。

あ、日光サーキットでカメラマンバイトもしたっけ。
12月に復刊発売されたバリ○リマ○ンの、日光サーキットでの置き撮りはオイラの仕事です。
編集さんが本を送ってくれて自分でも中身を見ることができたんだけど、自分の撮った写真が本になって世に出るって感動です!
多少反省点もあるけど、おおむねキレイに撮れてんじゃないの?(笑)
ポートレートやった経験も活きたんじゃないかと思います。




レースやめたら穏やかだけど、パンチのない1年だったようにも思いますね。
レースの準備とかお金の工面とか大変だけど、本番のあの緊張感とかやり切った感は日常じゃなかなか味わえるもんじゃない。
だからといって来年復帰するかというとそれはないと思うけど(ないんかい!)



さてさて、年が明けるとオイラの厄も明けるのです。
前厄は愛猫を事故で亡くし、本厄は肩のケガ。
後厄はなにが起きるかと思ったけど、ツーリング先で7Rが止まって友人に回収頼んだことくらいかな?!(Sさん、お騒がせしてすみませんでした(^。^;))
後厄あと数時間残ってるけど、なにごともなければまた来年も笑顔でお会いしましょう(^▽^)/
では皆さま、良いお年をお迎えください!

ブログを振り返ったらしばらく写真ネタしか書いてなかった。
が、12月に入り2週連チャンでバイクに乗れている。
気温こそ低いけど天気は上々で、日中日向ぼっこしてると少し汗ばむよう。
まあ2週ともダムしか行ってないけど(笑)



日が昇り霜が融けた頃合で家を出る。
天気が良いからと朝イチで出かけると霜の降りた路面でいきなり転倒しかねない。


ダムでダベっていたら乾クラR乗りのSさんと久しぶりに会った。



話をしているうちに乗ってみてイイよって言うので、バイク取替えっこしてちょっと走ってみた。



エンジンの回り方がゴリゴリと力強いというか荒々しい感じ。
油冷なんていうと水冷の水の代わりに油が流れているってイメージしていたけど、実はほぼ空冷なんだそうだ。
ピストンの周りを水で囲んでいる水冷と違って、ダイレクトに音や振動が外に伝わるあたりがゴリゴリ感につながっている、ということらしい。

ポジションは80年代のバイクらしくハンドルが遠いけど、7Rに比べれば前傾はきつくなくて楽。
それよりステップが高くてヒザの曲がりがキツかった。
またがってニーグリップしてみるとタンクやフレーム幅が狭いので、まるで250クラスのバイクにまたがっているみたい。
タンクがでかくて股を開かされる7Rとは大違いだ。

ダムから20kmくらいのショートツーリング。
なかなか面白い経験をさせてもらった。
Sさん、ありがとうございました。




撮影会で撮った写真っていつまでもセレクトできないのに、サーキット写真はさっさとできる。
自分でこういうの撮りたいってのが明確だから、そのイメージに近いもの以外はすぐボツにできるのかな。
逆にポートレートはなんとなーく撮ってて欲しいイメージが固まってないのがダメなんかもしれない。
良いのか悪いのかよくわかんないっていう。

そんなわけで、SS killers!最終戦の写真のセレクトがあらかた終了。
ただいまアップ中です。
アルバムはこちら。
http://photozou.jp/photo/list/248874/9114073




ところで、SS killers!では一般のライダーさんが普段着でサーキットを走れるサーキットツーリングってイベントやってます。
レーシングスピードで走るわけではなく、先導にくっついてのんびりコースを回るってやつ。
先導には毎回全日本ライダーとかが走ってくれるんですが、今回はJ-GP3の岡崎静夏選手が来てくれてました・・・


ハッΣ(゜ロ゜〃)



岡崎選手といえば、去年筑波で撮った写真にお気に入りがあって、プリントしたものがあった!
これはもしやサインとか入れてもらえたりして?!


というわけで見事サインゲットしました~♪


わざわざピンクのサインペン買っていったんだぜ(笑)
岡崎選手、去年と今年でゼッケン変わってて、「どっちにします?」って聞かれて写真と同じ#13で入れてもらいました。
が、#6って入れてもらえば今年のサインってわかるだろうし、あるいは#13→#6とか入れてもらうのもアリだったかなーとか悩んじゃいました。



さて、今回の撮影はサーキット写真=スローシャッターから離れてみようという試みです。
ポートレート的アプローチというか、開放とか1段絞り程度でやってみました。
まあそのままだとSS速すぎてアレなんで、ND4フィルターでSSを少しコントロール。
それなりに目論み通りできたかなって感じです。
やっぱせっかくの明るいレンズ、絞っちゃもったいないよね~(なんてね)


流し撮りといえば被写体をバチッと止めて背景は溶かす、って感じだと思うけど。

青い世界

被写体もブレまくってます。
でも画面全体としてみれば背景はキレイに流れて溶けてて、バイクの色との統一感もあってキレイじゃないかなー。
うん、アリだなアリ。




ゴミ入ってるけど(^。^;)

プロフィール
HN:
ナム
HP:
性別:
男性
自己紹介:
バイクで広がる人の輪♪
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
最新CM
[08/03 TWIGA]
[07/31 TWIGA]
[02/16 YU-TA]
[01/03 ヨッシー]
[10/29 ヨッシー]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]