Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は雨降りの整備日和(笑)
先日1Zに新しいタイヤとチェーン、スプロケを発注した。
荷物の発送は4月2日とまだまだ先なんだけど、届いたら即組めるように事前準備を進めることした。
まずチェーンをカットしリアホイールを抜く。
リアスプロケに関しては地元の1Z仲間である団長に以前いただいたAFAMのほとんど未使用があるので、それを使用する。
で、少々気になることがあったので、ホイールにスプロケ組んでスイングアームに入れてみると・・・やっぱりか。。。
1Zのノーマルリアスプロケは5mmくらいオフセットしていて、お皿状になってるんですよ。
そのため取り付けボルトの頭はスプロケのツラより引っ込んでるんだけど、AFAMスプロケはオフセット分をスペーサーかまして外に出してるんで、スプロケのツラよりボルト頭が外に出ちゃうんですねぇ。
そしてウチの1Zはパワードライブ製チェーンガードを組んでるんだけど、これの取り付けベースになる5mmくらいのアルミ板ががスイングアーム内側にリベット留めしてあるんですよ。
するとスプロケの取り付けボルト頭とこのアルミ板が接触するかしないかギリギリのクリアランス!
アクスルシャフト締め付けると当たるかもしれない。
チェーンガードの取り付けベースをスイングアーム下側に直接溶接してもらうかしないといかんなぁ。。。(そんときはリョースケ(m。_。)m オネガイシマス)
リアホイールを外したついでにもうひとつ気になっていた箇所をチェック。
それはホイールベアリングです。
チェックしてみたところ、やっぱりというか少しばかりゴロゴロ感が。。。
交換ですな orz
フロントは大丈夫そうだけど、交換となればFR同時交換のほうが良いだろうね。
気を取り直してタイヤでも抜いておくか。
リョースケ作のビードブレーカーの登場です♪
結構前に作ってもらってたんだけど、やっと出番ですよ。
ホイールをセットしてえいやっ!と体重を乗せるとミミは落ちないんだけど、グンニャリとした感触が伝わってきたぞ?
よくよく見てみると、なんか部品の一部がへの字になってない???
メールソウシン (*゚▽゚)ノ~~~~~~~~[\/] 強度不足で曲がりますたハアト
~◇~◇ |\_ヾ(^▽^ヽ) 受信中♪ 漏れのも曲がりますた。対策部品アリ
あ、そうなのね(笑)
でもぉ、対策品を受け取る前にFALCON☆が遊びに来て、力技を駆使し(?)作業は滞りなく進んだのでした。
結果、への字になってた部品は完全に破壊されますた(爆)
それにしても、パワードライブで半ば無理やり教え込まれたタイヤ交換の技が、その後のバイクライフにおいてかなり役に立ってます O(-人-)O アリガタヤ・・
オイラってあんまり細かいこと気にしないから、多少リムに傷が入ってもヘッチャラだし(笑)
かえって草レーサーっぽいじゃん♪
関係ないけど、ストリップ状態でレーシングスタンドかけたバイクって、レーシーでカッコ良いすなぁ。
先日1Zに新しいタイヤとチェーン、スプロケを発注した。
荷物の発送は4月2日とまだまだ先なんだけど、届いたら即組めるように事前準備を進めることした。
まずチェーンをカットしリアホイールを抜く。
リアスプロケに関しては地元の1Z仲間である団長に以前いただいたAFAMのほとんど未使用があるので、それを使用する。
で、少々気になることがあったので、ホイールにスプロケ組んでスイングアームに入れてみると・・・やっぱりか。。。
1Zのノーマルリアスプロケは5mmくらいオフセットしていて、お皿状になってるんですよ。
そのため取り付けボルトの頭はスプロケのツラより引っ込んでるんだけど、AFAMスプロケはオフセット分をスペーサーかまして外に出してるんで、スプロケのツラよりボルト頭が外に出ちゃうんですねぇ。
そしてウチの1Zはパワードライブ製チェーンガードを組んでるんだけど、これの取り付けベースになる5mmくらいのアルミ板ががスイングアーム内側にリベット留めしてあるんですよ。
するとスプロケの取り付けボルト頭とこのアルミ板が接触するかしないかギリギリのクリアランス!
アクスルシャフト締め付けると当たるかもしれない。
チェーンガードの取り付けベースをスイングアーム下側に直接溶接してもらうかしないといかんなぁ。。。(そんときはリョースケ(m。_。)m オネガイシマス)
リアホイールを外したついでにもうひとつ気になっていた箇所をチェック。
それはホイールベアリングです。
チェックしてみたところ、やっぱりというか少しばかりゴロゴロ感が。。。
交換ですな orz
フロントは大丈夫そうだけど、交換となればFR同時交換のほうが良いだろうね。
気を取り直してタイヤでも抜いておくか。
リョースケ作のビードブレーカーの登場です♪
結構前に作ってもらってたんだけど、やっと出番ですよ。
ホイールをセットしてえいやっ!と体重を乗せるとミミは落ちないんだけど、グンニャリとした感触が伝わってきたぞ?
よくよく見てみると、なんか部品の一部がへの字になってない???
メールソウシン (*゚▽゚)ノ~~~~~~~~[\/] 強度不足で曲がりますたハアト
~◇~◇ |\_ヾ(^▽^ヽ) 受信中♪ 漏れのも曲がりますた。対策部品アリ
あ、そうなのね(笑)
でもぉ、対策品を受け取る前にFALCON☆が遊びに来て、力技を駆使し(?)作業は滞りなく進んだのでした。
結果、への字になってた部品は完全に破壊されますた(爆)
それにしても、パワードライブで半ば無理やり教え込まれたタイヤ交換の技が、その後のバイクライフにおいてかなり役に立ってます O(-人-)O アリガタヤ・・
オイラってあんまり細かいこと気にしないから、多少リムに傷が入ってもヘッチャラだし(笑)
かえって草レーサーっぽいじゃん♪
関係ないけど、ストリップ状態でレーシングスタンドかけたバイクって、レーシーでカッコ良いすなぁ。
PR
この記事にコメントする
社外品スプロケは・・・
R1-Zは皿ビスで留めるんだよ。
そのためテーパー状のボルト穴がスプロケにあるはず(R1-Z用ならば)。
取り付けピッチが同じスプロケもあるけど、それらはテーパー穴があいてないのです。
なのでR1-Zは実質アファムの専用品とキットクロスの専用品の2種類しか、社外品は無いんですよ。
そのためテーパー状のボルト穴がスプロケにあるはず(R1-Z用ならば)。
取り付けピッチが同じスプロケもあるけど、それらはテーパー穴があいてないのです。
なのでR1-Zは実質アファムの専用品とキットクロスの専用品の2種類しか、社外品は無いんですよ。