Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポ走日にフタなしセットが大ハズレだったキャブ。
今日はとりあえず走れるであろうセッティングを探りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/54f0e0347d4b9f3b0fd45ec766a6600b/1365326565?w=150&h=112)
まあほぼ一発で決めた感じですが♪
mj #220→#250
pj #26→#32.5
針 上から3段目→2段目
スポ走日にハンチングっていうんですか?
ワーっと回転が上がったかと思ったらガス欠みたいにモーって落ちてきたり。
そんな状況から薄いって結論に達したので、ジェットは思い切って濃い目に振ります。
針は逆に絞る方向になってますが、針の段数は基本動かさないって聞いたことがあるので、標準段数に戻したわけです。
この状態で暖機して、水温上がったところでレーシングしてみました。
結果特に不具合もなかったので、そのままでも走れるんじゃね?て気もしたんですが、気持ちツキが悪いようにも感じたのでpjだけ絞りました。
pj #32.5→#30
極端にツキが良くなった感じではないけど、軽くなったようにも思います。
とりあえずこんなもんかな?
こうなると早く走りたくなるわけですが、外はあいにくの雨だしどうにもなりません(細かいツッコミはなしで・・・)
そしたら桶スポは晴れてドライで、しかも空いてるって情報が!
うわー、事前に予測がついてれば行ったのになぁ(;´▽`A``
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/54f0e0347d4b9f3b0fd45ec766a6600b/1365326566?w=150&h=112)
走行時に使うジェットはワンセット。
でもセッティングのためにはその何倍ものジェットが必要になります。
写真に写ってるだけでいったいいくらになるのか?
ま、半分くらいPDさんの持ち物だったりしますけどw
現在はmjとpjだけでイジってますが、細かく追求するとpwjとか筒なんかも必要になってくるんでしょうね。
そこを詰めていく作業を楽しいと思えるのか、つらいと思うのか。
さて?
今日はとりあえず走れるであろうセッティングを探りました。
まあほぼ一発で決めた感じですが♪
mj #220→#250
pj #26→#32.5
針 上から3段目→2段目
スポ走日にハンチングっていうんですか?
ワーっと回転が上がったかと思ったらガス欠みたいにモーって落ちてきたり。
そんな状況から薄いって結論に達したので、ジェットは思い切って濃い目に振ります。
針は逆に絞る方向になってますが、針の段数は基本動かさないって聞いたことがあるので、標準段数に戻したわけです。
この状態で暖機して、水温上がったところでレーシングしてみました。
結果特に不具合もなかったので、そのままでも走れるんじゃね?て気もしたんですが、気持ちツキが悪いようにも感じたのでpjだけ絞りました。
pj #32.5→#30
極端にツキが良くなった感じではないけど、軽くなったようにも思います。
とりあえずこんなもんかな?
こうなると早く走りたくなるわけですが、外はあいにくの雨だしどうにもなりません(細かいツッコミはなしで・・・)
そしたら桶スポは晴れてドライで、しかも空いてるって情報が!
うわー、事前に予測がついてれば行ったのになぁ(;´▽`A``
走行時に使うジェットはワンセット。
でもセッティングのためにはその何倍ものジェットが必要になります。
写真に写ってるだけでいったいいくらになるのか?
ま、半分くらいPDさんの持ち物だったりしますけどw
現在はmjとpjだけでイジってますが、細かく追求するとpwjとか筒なんかも必要になってくるんでしょうね。
そこを詰めていく作業を楽しいと思えるのか、つらいと思うのか。
さて?
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>ALLIANCE selさん
そういえば転倒した・・・んですか?
会長やのりはしさんトコで怪我がどうとか書いてあるのは見たんですが・・・
雨のサーキットは怖いですね。
オイラはマシンパワーに頼って41秒台を目指しますw
そういえば転倒した・・・んですか?
会長やのりはしさんトコで怪我がどうとか書いてあるのは見たんですが・・・
雨のサーキットは怖いですね。
オイラはマシンパワーに頼って41秒台を目指しますw
参考になればと
キャブレター
TM26SS
MJ 290
PJ 15.0
JN 4段目
TM30
MJ 250
PJ 27.5
JN 4段目
AS 2.25回転
現状こんな感じです。
エアクリは豚鼻外しと10X5cm位の穴を2つ開けて、ターボフィルターです。
CDIはR1-Z前期。
一年とおしてこのままです。
頑張って下さい。
TM26SS
MJ 290
PJ 15.0
JN 4段目
TM30
MJ 250
PJ 27.5
JN 4段目
AS 2.25回転
現状こんな感じです。
エアクリは豚鼻外しと10X5cm位の穴を2つ開けて、ターボフィルターです。
CDIはR1-Z前期。
一年とおしてこのままです。
頑張って下さい。
Re:参考になればと
>Berunningさん
データ公開ありがとうございます♪
しかしtm26のmjがメッチャでかいですね!
うちのはtm28で210~220でしたよ。
箱の仕様の違いが大きいのかな?
データ公開ありがとうございます♪
しかしtm26のmjがメッチャでかいですね!
うちのはtm28で210~220でしたよ。
箱の仕様の違いが大きいのかな?
無題
TM26のMJが高いのはチャンバーの違いだとおもいます。
ボックスはTM30に変えたときに加工しました。
正確には、元の吸気口をボックスのフチまで拡大して
上の面にも吸気口側に同じ位の穴をあけてます。
加工前と加工後ではMJは5番位しか変わらなかったとおもいます。
ボックスはTM30に変えたときに加工しました。
正確には、元の吸気口をボックスのフチまで拡大して
上の面にも吸気口側に同じ位の穴をあけてます。
加工前と加工後ではMJは5番位しか変わらなかったとおもいます。
Re:無題
>Berunningさん
チャンバー・・・
Berunningさんって、kpのステンクロス入れてる方ですか?
早いトコ実走してセットの確認してみたいです。
が、4月も5月も日光の週末走行枠がない(T_T)
桶スポしかないかなぁ。
チャンバー・・・
Berunningさんって、kpのステンクロス入れてる方ですか?
早いトコ実走してセットの確認してみたいです。
が、4月も5月も日光の週末走行枠がない(T_T)
桶スポしかないかなぁ。
Re:無題
>Berunningさん
フタ外してても酸欠になりますか?
一応ナンバーは切ってないので、公道で乗ろうと思えば乗れるのですけどねw
フタ外してても酸欠になりますか?
一応ナンバーは切ってないので、公道で乗ろうと思えば乗れるのですけどねw
無題
蓋外したら酸欠に成らないと思いますが、実質的に直キャブやパワフィルと変わらないですから、気温や天候に弱そうですね。
このキャブレターは純正メインノズル以外の番手の入手が絶望的ですよね。
ペンタグラムではニードルのテーパーでセッティング詰めるそうです。
自分のは若干その領域が薄く、気温が零下になるとパーシャルで息つきます。
pjやエアスクリューでは改善できなかったです。
ペンタグラムでTM30の開発を委託されてた
みたいですが、それでもメインノズルは入手できないみたいですよ
このキャブレターは純正メインノズル以外の番手の入手が絶望的ですよね。
ペンタグラムではニードルのテーパーでセッティング詰めるそうです。
自分のは若干その領域が薄く、気温が零下になるとパーシャルで息つきます。
pjやエアスクリューでは改善できなかったです。
ペンタグラムでTM30の開発を委託されてた
みたいですが、それでもメインノズルは入手できないみたいですよ
Re:無題
>Berunningさん
フタありセッティングはだいたいデータ取りできたので、天候が悪いときはそっちにしようかと思ってます(^-^)
メインノズルってニードルジェットってヤツですか?
Q-2とかってやつ。
OXの取り説にはセッティングパーツとして載ってるけど、OXでも手に入らないのかな?
これまでほぼノーセッティングで走ってきたので、まだまだわからないことだらけですw
フタありセッティングはだいたいデータ取りできたので、天候が悪いときはそっちにしようかと思ってます(^-^)
メインノズルってニードルジェットってヤツですか?
Q-2とかってやつ。
OXの取り説にはセッティングパーツとして載ってるけど、OXでも手に入らないのかな?
これまでほぼノーセッティングで走ってきたので、まだまだわからないことだらけですw
Re:無題
>Berunningさん
オプションパーツとしてニードルジェットとスロットルバルブは設定されてますね。
しかしセッティングパーツが多すぎるとどこをどういじったら良いのかわからなくなりそうですwww
流れとしては、やはりメジャーなmjやpjでいじって、それだけじゃどうしても改善されないようなときにそういった特殊(?)な部分に手を付ける感じが良いのでしょうかね。
一応いまだに新品でキャブが流通してるわけだし、部品の流通はなんとかなると期待したいところですね♪
あ、パワージェットホースのオリフィス確認しなきゃ!
オプションパーツとしてニードルジェットとスロットルバルブは設定されてますね。
しかしセッティングパーツが多すぎるとどこをどういじったら良いのかわからなくなりそうですwww
流れとしては、やはりメジャーなmjやpjでいじって、それだけじゃどうしても改善されないようなときにそういった特殊(?)な部分に手を付ける感じが良いのでしょうかね。
一応いまだに新品でキャブが流通してるわけだし、部品の流通はなんとかなると期待したいところですね♪
あ、パワージェットホースのオリフィス確認しなきゃ!
無題
さっき
OXに電話してみたら、部品大丈夫みたいですよ。
ニードルジェットだけ1ランクアップが在庫切れだそうで、注文しました。
40日かかるそうですが、買えるものなら買っておきたいですし。
個人的にはMJ、PJとエアスクリューが大事とおもいます。
ニードルテーパーはわかりませんが、ニードルクリップは全部変わってしまうので、あまりいじりません。
OXに電話してみたら、部品大丈夫みたいですよ。
ニードルジェットだけ1ランクアップが在庫切れだそうで、注文しました。
40日かかるそうですが、買えるものなら買っておきたいですし。
個人的にはMJ、PJとエアスクリューが大事とおもいます。
ニードルテーパーはわかりませんが、ニードルクリップは全部変わってしまうので、あまりいじりません。
Re:無題
>Berunningさん
おぉ、部品ありますか!
てかOXってバイクのほうは商売になってるのかな?
TM26,28はエアスクリューないから、これまたどういじったものか。
これから勉強ですね。
おぉ、部品ありますか!
てかOXってバイクのほうは商売になってるのかな?
TM26,28はエアスクリューないから、これまたどういじったものか。
これから勉強ですね。