Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のレース活動はいまだ未定(^▽^;)
でもマシンテストはちゃんとやってます。
今年から投入したキャブをキチンと決めないことには戦えませんし。
なので先日のスポ走も写真撮ってただけじゃなくて、2本走りました。
3月頭のスポ走でエアボックス付きでとりあえず走るようにはしたんですが、モアパワーを求めてエアボックスのフタをはずしてみました。
で、走行前にレーシングして具合を見たんですが、フタ外すとセッティングがまるで変わるんですね(オイオイ
アクセル1/4から1/2くらいで7,8千回転固定しようとするんだけどワーッって回っちゃうの。
隣にいたプラ2#99のE室さんも明らかに薄いよね・・・って意見。
アクセル開度からいってもMJよりPJとかの領域でしょ?
でもPJは手持ちの最大が入ってて、濃い目には振れない。。。
てなわけで、ふたたびフタ付きに戻しました(^▽^;)
PJは全日本から日光サーキットへの移動途中に難解部品寄って#27.5、30、32.5を用意。
次回走行時にはフタなしセッティングを決めたいと思います。
自分用メモ
mj #220
pj #26
針 上から3段目
エアボックス フタ、ブタ鼻つき
7コーナー立ち上がって開けてったときに瞬間的な失速感あり
それにしてもフタ付きとはいえ、キャブがでかくなって、たとえば日光の裏直でのスピードが上がるかと思ったらそうでもないですねぇ。
ロガーでの最高速見てもTM28のときとまったく変わりません。
桶スポ走ったときはすごくパワフルに感じたんだけど、慣れないコースだったし、今年初走行だったからスピードに目がついていかなくてそんな風に感じたんでしょうか?
せっかく新しい武器を与えられたのに、それを活かせないボクをお許しください m(゜- ゜ )カミサマ! 二○堂サマ!
余談ですが、30日のスポ走写真をフォト蔵にアップしました→こちら
でもマシンテストはちゃんとやってます。
今年から投入したキャブをキチンと決めないことには戦えませんし。
なので先日のスポ走も写真撮ってただけじゃなくて、2本走りました。
3月頭のスポ走でエアボックス付きでとりあえず走るようにはしたんですが、モアパワーを求めてエアボックスのフタをはずしてみました。
で、走行前にレーシングして具合を見たんですが、フタ外すとセッティングがまるで変わるんですね(オイオイ
アクセル1/4から1/2くらいで7,8千回転固定しようとするんだけどワーッって回っちゃうの。
隣にいたプラ2#99のE室さんも明らかに薄いよね・・・って意見。
アクセル開度からいってもMJよりPJとかの領域でしょ?
でもPJは手持ちの最大が入ってて、濃い目には振れない。。。
てなわけで、ふたたびフタ付きに戻しました(^▽^;)
PJは全日本から日光サーキットへの移動途中に難解部品寄って#27.5、30、32.5を用意。
次回走行時にはフタなしセッティングを決めたいと思います。
自分用メモ
mj #220
pj #26
針 上から3段目
エアボックス フタ、ブタ鼻つき
7コーナー立ち上がって開けてったときに瞬間的な失速感あり
それにしてもフタ付きとはいえ、キャブがでかくなって、たとえば日光の裏直でのスピードが上がるかと思ったらそうでもないですねぇ。
ロガーでの最高速見てもTM28のときとまったく変わりません。
桶スポ走ったときはすごくパワフルに感じたんだけど、慣れないコースだったし、今年初走行だったからスピードに目がついていかなくてそんな風に感じたんでしょうか?
せっかく新しい武器を与えられたのに、それを活かせないボクをお許しください m(゜- ゜ )カミサマ! 二○堂サマ!
余談ですが、30日のスポ走写真をフォト蔵にアップしました→こちら
PR
この記事にコメントする