Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アンダーカウルの塗装をやり直すべく下地の調整をはじめています。
1)塗膜が浮いてるとこをスクレッパーではがす。
2)段差が出来るので空研ぎしてならす。
3)せっかくならしたのに、エアブローしたら塗膜が浮いて飛んでいく。
4)また段差が出来るので空研ぎしてならす。
以下3と4を繰り返す・・・orz
最初にスクレッパーではがせるだけはがしておきたい。
でもその時点ではちゃんと密着してる部分が多いんですよね。
なので研いでならして終わりにしようとするんですが、研ぐと塗膜が浮くトコが出るんです。
するとホコリをはらうのにエアブローした瞬間に塗膜が飛んでいく。。。(T_T)
かといって全面下地が出るまで研ぐのもかなり大変です。
はくり剤の使用も考えるんですが、下地に悪影響が出ないのかが気になります。
はぁ・・・
それとは別に、研ぎすぎやもともと気泡が入ってる部分に穴が開いたりして、塗装前の下地調整にかなり手間がかかりそう。
このカウルが売ってるものならいっそ新品を買ってしまいたいくらいです。。。
最初にスクレッパーではがせるだけはがしておきたい。
でもその時点ではちゃんと密着してる部分が多いんですよね。
なので研いでならして終わりにしようとするんですが、研ぐと塗膜が浮くトコが出るんです。
するとホコリをはらうのにエアブローした瞬間に塗膜が飛んでいく。。。(T_T)
かといって全面下地が出るまで研ぐのもかなり大変です。
はくり剤の使用も考えるんですが、下地に悪影響が出ないのかが気になります。
はぁ・・・
それとは別に、研ぎすぎやもともと気泡が入ってる部分に穴が開いたりして、塗装前の下地調整にかなり手間がかかりそう。
このカウルが売ってるものならいっそ新品を買ってしまいたいくらいです。。。
PR