Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日は長野県佐久市のパワードライブ(FALCON☆のいとこのバイク屋さん、以下PDさん)に行ってきました。
直で行ってもいいんだけど、今回はちょっと寄り道して榛名山経由です。
榛名といえば某マンガで有名になってしまったわけだけど、今回の目的はそっちじゃなくて裏のほう。
裏の話はダムなんかでもよく耳にしていて、一度行ってみたいと思っていたのよね♪
当日は朝5時起きの6時発。
起きてびっくり、家の屋根が霜で真っ白!
寒いよ~。。。
とりあえずダムに行ってみるも、そろそろ早出の人がいるかとおもいきや、やっぱり寒さのせいか誰もいない(^。^;)
ダムも素通りしてその先のコンビニにたどり着いたときには指先の感覚がなくなってたよ (;´д`)トホホ
そうこうしてるうちにお日様がだいぶ高くなってきて、少~~~し暖かくなってきた(かな???)
そのまま一気に榛名を目指す。
某マンガの舞台ではハマナンのレガシィと絡みながら(笑)榛名湖畔到着~。
だいたい7時半くらいすかね。
コンビニで震えてても1時間半で来ちゃうのか。
結構近いんだなぁ。
榛名湖畔から裏へやってきました。
とりあえずどんな感じなのか下ってみる。
下り1車線+上り2車線で、こりゃ噂どおり道幅広いわ。
コーナーの曲率も大きいので、スピードの乗りすぎに注意です。
写真は登坂車線が始まる下のポイント。
登坂車線が切れる上のポイントにいた黄色いGPZ1000Fのオーナーさんとおしゃべりしながら、9時くらいまでこの辺をウロウロ。
ちらほらバイク乗りが集まってきたけど、あまり長居するとパワードライブ着が遅れるので出発。
いっぺん榛名湖方面へ引き返し、榛名神社のほうへ下り、北軽井沢へ通じる二度上峠へ向かいます。
細かいコーナーが多くて楽しいけど、道幅がそんなに広いわけじゃないのでがんばり過ぎないように注意。
北軽井沢から軽井沢、そして佐久のPDさんとこへ昼前に到着。
お店でちょっとおしゃべりしてPDさんに誘われるままにブラリ走りに出る。
いや、連休は部品商なんかも休みであんまり仕事にはならないので、お店空けても問題ないみたいです(笑)
PDさんが言うように長野はちょっと走り行くと適度にくねった楽しい道があちこちにありますね~。
最初は農道みたいなトコをフラフラし、途中バイクを取替えっこして山のほうへ。
PDさんのRZ125はほぼノーマルで、ブレーキだけYZF-R1のディスクにNSRのキャリパーを使用して強化してます。
確かにドカンと速くはないんだけど、常時アクセルONで性能を使い切ってる感たっぷり♪
タイヤも細いんでヒラヒラと楽しいですよ。
ただPDさん、ひとりで先行っちゃわないでください(笑)
楽しいけど1Zに比べれば遅いし、道よくわかんないし、高度が上がってきて寒くなってくるし、途中ちょっとメゲそうになりましたょ。。。
PDさんトコ行くとたいがい整備状況をチェックされるんだけど、今回もやはりダメ出しが・・・
メーターの取り付けボルトが脱落したり、シフトロッドの締め付けが緩んでたり。。。
いやいや、男は叩かれて強くなる!(ちょっと違うか)
そんなこんなで時計は6時。
そろそろ帰路につかないとね~。
元気があれば碓氷峠を経由するところだけど、走り回ってだいぶ疲れたので、もうちょっと楽なルートってことで佐久から少し南下してコスモス街道で帰ることにした。
でもこれはちょっと失敗だったかな?
たんたんと走ってるだけってのも変化に乏しくかえって疲れるような?
1Zでの夜間走行はライトも暗いのでペースも上がらず、家に着いたのは9時半ころ。
ちかれましたぁ。
総走行距離は4,500キロってとこでしょうか?
直で行ってもいいんだけど、今回はちょっと寄り道して榛名山経由です。
榛名といえば某マンガで有名になってしまったわけだけど、今回の目的はそっちじゃなくて裏のほう。
裏の話はダムなんかでもよく耳にしていて、一度行ってみたいと思っていたのよね♪
当日は朝5時起きの6時発。
起きてびっくり、家の屋根が霜で真っ白!
寒いよ~。。。
とりあえずダムに行ってみるも、そろそろ早出の人がいるかとおもいきや、やっぱり寒さのせいか誰もいない(^。^;)
ダムも素通りしてその先のコンビニにたどり着いたときには指先の感覚がなくなってたよ (;´д`)トホホ
そうこうしてるうちにお日様がだいぶ高くなってきて、少~~~し暖かくなってきた(かな???)
そのまま一気に榛名を目指す。
某マンガの舞台ではハマナンのレガシィと絡みながら(笑)榛名湖畔到着~。
だいたい7時半くらいすかね。
コンビニで震えてても1時間半で来ちゃうのか。
結構近いんだなぁ。
榛名湖畔から裏へやってきました。
とりあえずどんな感じなのか下ってみる。
下り1車線+上り2車線で、こりゃ噂どおり道幅広いわ。
コーナーの曲率も大きいので、スピードの乗りすぎに注意です。
写真は登坂車線が始まる下のポイント。
登坂車線が切れる上のポイントにいた黄色いGPZ1000Fのオーナーさんとおしゃべりしながら、9時くらいまでこの辺をウロウロ。
ちらほらバイク乗りが集まってきたけど、あまり長居するとパワードライブ着が遅れるので出発。
いっぺん榛名湖方面へ引き返し、榛名神社のほうへ下り、北軽井沢へ通じる二度上峠へ向かいます。
細かいコーナーが多くて楽しいけど、道幅がそんなに広いわけじゃないのでがんばり過ぎないように注意。
北軽井沢から軽井沢、そして佐久のPDさんとこへ昼前に到着。
お店でちょっとおしゃべりしてPDさんに誘われるままにブラリ走りに出る。
いや、連休は部品商なんかも休みであんまり仕事にはならないので、お店空けても問題ないみたいです(笑)
PDさんが言うように長野はちょっと走り行くと適度にくねった楽しい道があちこちにありますね~。
最初は農道みたいなトコをフラフラし、途中バイクを取替えっこして山のほうへ。
PDさんのRZ125はほぼノーマルで、ブレーキだけYZF-R1のディスクにNSRのキャリパーを使用して強化してます。
確かにドカンと速くはないんだけど、常時アクセルONで性能を使い切ってる感たっぷり♪
タイヤも細いんでヒラヒラと楽しいですよ。
ただPDさん、ひとりで先行っちゃわないでください(笑)
楽しいけど1Zに比べれば遅いし、道よくわかんないし、高度が上がってきて寒くなってくるし、途中ちょっとメゲそうになりましたょ。。。
PDさんトコ行くとたいがい整備状況をチェックされるんだけど、今回もやはりダメ出しが・・・
メーターの取り付けボルトが脱落したり、シフトロッドの締め付けが緩んでたり。。。
いやいや、男は叩かれて強くなる!(ちょっと違うか)
そんなこんなで時計は6時。
そろそろ帰路につかないとね~。
元気があれば碓氷峠を経由するところだけど、走り回ってだいぶ疲れたので、もうちょっと楽なルートってことで佐久から少し南下してコスモス街道で帰ることにした。
でもこれはちょっと失敗だったかな?
たんたんと走ってるだけってのも変化に乏しくかえって疲れるような?
1Zでの夜間走行はライトも暗いのでペースも上がらず、家に着いたのは9時半ころ。
ちかれましたぁ。
総走行距離は4,500キロってとこでしょうか?
PR
この記事にコメントする