Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここはバイクブログじゃなかったっけ?(笑)
またサンバーネタです。
ハンドルをウッドにしたので、車内のバランス的にもうちょっとウッド成分が欲しいなと。
そこで、お手軽なところでシフトノブをウッドにしてみることにしました。
市販品を買うのも良いのですが、そう難しいものでもないので自作します。
用意したものは・・・
50Φの木の玉とホイールナット。
ともにホームセンターで入手しました。
昔からボール状のシフトノブが好きなんです。
過去に使っていたジュラコン製のとアルミ製のがあったはずなんですが、どこに行ってしまったのか・・・
シフトノブ自作って、要は木にナットを埋めれば良いだけですもんね。
ただこのナットでちょっと悩みまして。
というのもM12のピッチ1.25って、普通にボルトナットコーナーで見ても置いてないです。
あるのはピッチ1.5。
どうしたものかとホームセンターをウロウロしていたら、ホイールナットにM12P1.25ってのがありました!
部材が揃えばあとは作業を進めるだけ。
ナットの最大外径に合う刃物も手持ちであったので、サクッと穴を開けます。
若干センターずれた(笑)
そして加工後。
ピッタリはまりました。
ナットのテーパー部は沈めないようにしたらデザイン的にもバッチリでした。
はめあい具合を確認したらエポキシ接着剤でナットを固定して完成です。
色は水性ニスのマホガニー色があったので、それを使いました。
極力お金はかけない方向です(笑)
なかなか良い感じに仕上がりました(*^.^*)
ウレタンのクリアーとかは使っていないので、触るとちゃんと木の質感を感じられます。
またクリアーでコートされてないので、使っているうちにツヤやかになってくるんじゃないかと。
ちなみに写真に写ってるへの字状のエクステンションも用意してみました。
シートポジションを一番後ろに下げるとハンドルもシフトも遠いんですよ。
エクステ使うとシフトストロークが大きくなるはずですが、実際操作してみると大したことはありませんでした(あくまで個人の感想です)
ハンドルに関しては20mmのスペーサーがガレージで発掘されたのでそれをはさみました。
ハンドルに手を添えたままウインカーレバーにギリギリ指が届くレベル(笑)
ホントはもっと厚いスペーサーでも良いくらいなんですけど。
だいぶ乗りやすくなった感じです。
さーて、次はなにしようかなー?ヾ( ̄o ̄;)バイクは・・・
またサンバーネタです。
ハンドルをウッドにしたので、車内のバランス的にもうちょっとウッド成分が欲しいなと。
そこで、お手軽なところでシフトノブをウッドにしてみることにしました。
市販品を買うのも良いのですが、そう難しいものでもないので自作します。
用意したものは・・・
50Φの木の玉とホイールナット。
ともにホームセンターで入手しました。
昔からボール状のシフトノブが好きなんです。
過去に使っていたジュラコン製のとアルミ製のがあったはずなんですが、どこに行ってしまったのか・・・
シフトノブ自作って、要は木にナットを埋めれば良いだけですもんね。
ただこのナットでちょっと悩みまして。
というのもM12のピッチ1.25って、普通にボルトナットコーナーで見ても置いてないです。
あるのはピッチ1.5。
どうしたものかとホームセンターをウロウロしていたら、ホイールナットにM12P1.25ってのがありました!
部材が揃えばあとは作業を進めるだけ。
ナットの最大外径に合う刃物も手持ちであったので、サクッと穴を開けます。
若干センターずれた(笑)
そして加工後。
ピッタリはまりました。
ナットのテーパー部は沈めないようにしたらデザイン的にもバッチリでした。
はめあい具合を確認したらエポキシ接着剤でナットを固定して完成です。
色は水性ニスのマホガニー色があったので、それを使いました。
極力お金はかけない方向です(笑)
なかなか良い感じに仕上がりました(*^.^*)
ウレタンのクリアーとかは使っていないので、触るとちゃんと木の質感を感じられます。
またクリアーでコートされてないので、使っているうちにツヤやかになってくるんじゃないかと。
ちなみに写真に写ってるへの字状のエクステンションも用意してみました。
シートポジションを一番後ろに下げるとハンドルもシフトも遠いんですよ。
エクステ使うとシフトストロークが大きくなるはずですが、実際操作してみると大したことはありませんでした(あくまで個人の感想です)
ハンドルに関しては20mmのスペーサーがガレージで発掘されたのでそれをはさみました。
ハンドルに手を添えたままウインカーレバーにギリギリ指が届くレベル(笑)
ホントはもっと厚いスペーサーでも良いくらいなんですけど。
だいぶ乗りやすくなった感じです。
さーて、次はなにしようかなー?ヾ( ̄o ̄;)バイクは・・・
PR
稼ぎが悪いので、ふだん余計な買い物とかしないオイラ。
そんなオイラを同情してか、友人らがいろんなものを恵んでくれます。
ありがたやー。
そんなお恵みでサンバーをちょっとカスタム。
スタッドレスの入った14インチホイールをいただきました♪
なんかアスペクト比がおかしいような感じがするかもしれませんが正常です(笑)
今年履いてたスタッドレスは12インチのスチールホイールにバン用を入れていたんですが、溝深さ的にギリギリ機能するかな?ってレベルでした。
対するこちらのタイヤは1シーズンしか履いていないとのことで、見た目も機能もこっちのほうが良い♪
Kさま、ありがとうございます~(*^.^*)
そして顔面の印象を少し変えてみました。
去年だったか☆さまにいただいたカーボン調カッティングシートを使用。
この寒い時期にバイナル施工はどうなの?って気もしましたが、ドライヤーでボディとシートを温めつつ作業しました。
素人仕事なので若干シワが入ったりしたけど、近くで見なきゃわからないさー。
R1-Zの下の床にオイルが垂れていたので、ホントはそっちの原因追求しなきゃいけないんですけどねー(^▽^;)
そんなオイラを同情してか、友人らがいろんなものを恵んでくれます。
ありがたやー。
そんなお恵みでサンバーをちょっとカスタム。
スタッドレスの入った14インチホイールをいただきました♪
なんかアスペクト比がおかしいような感じがするかもしれませんが正常です(笑)
今年履いてたスタッドレスは12インチのスチールホイールにバン用を入れていたんですが、溝深さ的にギリギリ機能するかな?ってレベルでした。
対するこちらのタイヤは1シーズンしか履いていないとのことで、見た目も機能もこっちのほうが良い♪
Kさま、ありがとうございます~(*^.^*)
そして顔面の印象を少し変えてみました。
去年だったか☆さまにいただいたカーボン調カッティングシートを使用。
この寒い時期にバイナル施工はどうなの?って気もしましたが、ドライヤーでボディとシートを温めつつ作業しました。
素人仕事なので若干シワが入ったりしたけど、近くで見なきゃわからないさー。
R1-Zの下の床にオイルが垂れていたので、ホントはそっちの原因追求しなきゃいけないんですけどねー(^▽^;)
サンバーのエンジンオイル交換をしました。
今のサンバーになって自分で交換作業するのは初めてです。
距離43160km
ちなみに使用したオイルはこれ。
先日発電機がオイル不足でエンジンストップしていたことが発覚。
そこでオイル買わなきゃってなったわけですけど、どうせ買うならペール缶で買ってバイクも車も発電機も全部統一しちゃおうって思ったわけです(笑)
銘柄や粘度的にも無難なところかな、と。
車に関しては数年ぶりのオイル交換作業(といってもミッションオイル交換を去年やってるから似たようなもんか)で、車って4Lくらい入るんだろうって単純に思ってたんですが、サンバーって2.5くらいしか入らないのね。
2Lジョッキで1回入れてもう1回入れようとしたんだけど、ふとレベルゲージをチェックしたらすでに先っちょにオイルがついてる!
危ないところでした。
今回オイルフィルターも交換したから、フィルター交換なしだと2Lくらいで済んじゃうかも。
前回交換はGSでやってもらったんだけど、それから何キロ乗ったのかと確認したら20000kmくらい乗ってました(;´▽`A``
愛の無さが露呈してしまった・・・
オイルのストックができたので、これからはマメに換えてあげようと思います。
今のサンバーになって自分で交換作業するのは初めてです。
距離43160km
ちなみに使用したオイルはこれ。
先日発電機がオイル不足でエンジンストップしていたことが発覚。
そこでオイル買わなきゃってなったわけですけど、どうせ買うならペール缶で買ってバイクも車も発電機も全部統一しちゃおうって思ったわけです(笑)
銘柄や粘度的にも無難なところかな、と。
車に関しては数年ぶりのオイル交換作業(といってもミッションオイル交換を去年やってるから似たようなもんか)で、車って4Lくらい入るんだろうって単純に思ってたんですが、サンバーって2.5くらいしか入らないのね。
2Lジョッキで1回入れてもう1回入れようとしたんだけど、ふとレベルゲージをチェックしたらすでに先っちょにオイルがついてる!
危ないところでした。
今回オイルフィルターも交換したから、フィルター交換なしだと2Lくらいで済んじゃうかも。
前回交換はGSでやってもらったんだけど、それから何キロ乗ったのかと確認したら20000kmくらい乗ってました(;´▽`A``
愛の無さが露呈してしまった・・・
オイルのストックができたので、これからはマメに換えてあげようと思います。
暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね。
こう暑いと車の冷房効率も悪くなりがち。
特に屋根が焼けちゃうと頭の辺りだけ暑かったりしませんか?
その辺を改善しようとちょっと工作してみました。
天井の内張りを外して、断熱材を入れてみました。
断熱材というか、銀マットなんですけどw
もともと友人から教えてもらったネタなんですけどね。
冷暖房効率アップや、雨が屋根を叩く音が静かになったりといった効果が期待できます。
冷暖房効率といえば運転席と荷室を仕切るカーテンもしばらく前に作ってみました(写真はないけど)
ホームセンターでテーブルクロス用途で売ってる透明なビニールみたいなのを使っているので、後方視認性にもほとんど影響ありません。
あともう一点。
セカンドシートを外してフレームを組んでみました。
床下収納スペースアップ!
まだバイクを積んでみてないので、強度面がどうなのかわかりませんがw
こう暑いと車の冷房効率も悪くなりがち。
特に屋根が焼けちゃうと頭の辺りだけ暑かったりしませんか?
その辺を改善しようとちょっと工作してみました。
天井の内張りを外して、断熱材を入れてみました。
断熱材というか、銀マットなんですけどw
もともと友人から教えてもらったネタなんですけどね。
冷暖房効率アップや、雨が屋根を叩く音が静かになったりといった効果が期待できます。
冷暖房効率といえば運転席と荷室を仕切るカーテンもしばらく前に作ってみました(写真はないけど)
ホームセンターでテーブルクロス用途で売ってる透明なビニールみたいなのを使っているので、後方視認性にもほとんど影響ありません。
あともう一点。
セカンドシートを外してフレームを組んでみました。
床下収納スペースアップ!
まだバイクを積んでみてないので、強度面がどうなのかわかりませんがw