Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
7Rのハンドリングが気に入らないとサスいじったり空気圧いじったりしたけど、所詮は磨り減ったタイヤでの話。
やはり新品タイヤでないと正確な評価はできないのではないか?
ということで思い切ってタイヤを交換することにしてみた。
やってきたのはメッツラーM3。
モデルとしては2代だか3代前らしいけど、メッチャ安かったし、評判も悪くないので決めました。
ちなみにこれまで履いていたのはロッソコルサ。
溝的には今年いっぱい持つんじゃないかと思ったんだけどね。
9R乗ってた頃は当たり前のように中古タイヤ買って履いてたんだけど、ハンドリングとかグリップとか考えると安物買いの銭失いだったなぁって思う。
サーキットのお下がりを安く譲ってもらえるとか、ウチで言えばR1-Zのお下がりをDR-Zに使い回すとかならまあアリかもしれないけど。
さて、今回タイヤを新品にするにあたっては、リアのサイズを少し変更してみた。
最初の写真で気付いた人がいるかもしれないけど、サイズダウンしてみたのです。
7Rの指定サイズは190/50-17で、これまで履いていたのは190/55。
これを180/55と細くして、ヒラヒラ感を出そうという魂胆です。
ほ、細い...(写真じゃ伝わらないか)
見た目の迫力はなくなったけど、バイクは乗ってナンボ。
走って楽しければそれでいいのだ。
ところでタイヤ組んでて気がついたんだけど、製造が中国なのね。
メッツラーはピレリの傘下で、そのピレリは中国企業に買収されたってそういえばサーキットでも話題になったっけ。
ちょっと不安になってググってみたら、やはり製造が変わって不安視する声が多いね。
それで安かったのかな...
ま、まあこれまで履いてたロッソコルサもフロントは中国製だったし、バーストしたりトレッド剥離したりって話は特にないようだから大丈夫でしょう、たぶん...
やはり新品タイヤでないと正確な評価はできないのではないか?
ということで思い切ってタイヤを交換することにしてみた。
やってきたのはメッツラーM3。
モデルとしては2代だか3代前らしいけど、メッチャ安かったし、評判も悪くないので決めました。
ちなみにこれまで履いていたのはロッソコルサ。
溝的には今年いっぱい持つんじゃないかと思ったんだけどね。
9R乗ってた頃は当たり前のように中古タイヤ買って履いてたんだけど、ハンドリングとかグリップとか考えると安物買いの銭失いだったなぁって思う。
サーキットのお下がりを安く譲ってもらえるとか、ウチで言えばR1-Zのお下がりをDR-Zに使い回すとかならまあアリかもしれないけど。
さて、今回タイヤを新品にするにあたっては、リアのサイズを少し変更してみた。
最初の写真で気付いた人がいるかもしれないけど、サイズダウンしてみたのです。
7Rの指定サイズは190/50-17で、これまで履いていたのは190/55。
これを180/55と細くして、ヒラヒラ感を出そうという魂胆です。
ほ、細い...(写真じゃ伝わらないか)
見た目の迫力はなくなったけど、バイクは乗ってナンボ。
走って楽しければそれでいいのだ。
ところでタイヤ組んでて気がついたんだけど、製造が中国なのね。
メッツラーはピレリの傘下で、そのピレリは中国企業に買収されたってそういえばサーキットでも話題になったっけ。
ちょっと不安になってググってみたら、やはり製造が変わって不安視する声が多いね。
それで安かったのかな...
ま、まあこれまで履いてたロッソコルサもフロントは中国製だったし、バーストしたりトレッド剥離したりって話は特にないようだから大丈夫でしょう、たぶん...
PR
この記事にコメントする