Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は2度目のハーネス加工をしました。
1度目はコレ↓
http://booth763.blog.shinobi.jp/Entry/202/
このときはノーマルハーネスからいらない線をカット。
それだけでもだいぶスッキリしたわけだけど、、、
そこで今回はさらにスッキリ計画です♪
配線が短くなるメリットを考えてみると、軽量化、電気抵抗の低減って感じでしょうか?
加工後エンジンかけたらレスポンスが良くなった気がする?!
電気抵抗が減って電気が元気に駆け巡ってるんでしょう♪←なわけねーw
あ、レスポンスといえば、R1-ZやRZレーサーのサイトで発電機能の撤去っていう記述を発見して、自分なりの解釈で加工したんです。
なんか見かけた写真がこんな感じだったんだもんw
バイク乗ってる電気屋さんにこの話をしたら、これじゃかかんないだろうねぇって(;´Д`A ```
まあ乗るたびに充電しなきゃならないのも面倒だから、発電機能はそのままにしておこうそうしようw
1度目はコレ↓
http://booth763.blog.shinobi.jp/Entry/202/
このときはノーマルハーネスからいらない線をカット。
それだけでもだいぶスッキリしたわけだけど、、、
写真でわかるようにコネクタが窮屈にまとまってます。 ここってちょうどフューエルコックの真下で、コックのON/OFFするのに邪魔だったんだよねぇ。 |
そこで今回はさらにスッキリ計画です♪
配線が短くなるメリットを考えてみると、軽量化、電気抵抗の低減って感じでしょうか?
加工後エンジンかけたらレスポンスが良くなった気がする?!
電気抵抗が減って電気が元気に駆け巡ってるんでしょう♪←なわけねーw
あ、レスポンスといえば、R1-ZやRZレーサーのサイトで発電機能の撤去っていう記述を発見して、自分なりの解釈で加工したんです。
発電しなくたってバッテリー積んでれば火は飛ぶんだろ?ってことでこーんな風に加工したわけだ。 見事にエンジンかかんなかったwwwwww |
なんか見かけた写真がこんな感じだったんだもんw
バイク乗ってる電気屋さんにこの話をしたら、これじゃかかんないだろうねぇって(;´Д`A ```
まあ乗るたびに充電しなきゃならないのも面倒だから、発電機能はそのままにしておこうそうしようw
PR
この記事にコメントする