Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関東もどうやら梅雨入りしたらしいですね。
雨でバイク乗れないのは残念だけど、こんな日は整備日和だと思うに限りますw
今日はR1-Zのエンジンを再OHです。
前回(http://booth763.blog.shinobi.jp/Entry/288/)OH後、なんだか微妙にカチカチ音がしてて気になってたのと、プライド2第2戦のオンボードを見たYU-TAさんからミッション逝ってるって指摘された(何度かギア抜けしてる)ことから、もう一回エンジン開けてみる気になったわけです。
さて、載せるエンジンが完成したところで、今度はそれまで載ってたエンジンをバラします。
異音の原因とミッションの具合を見るためです。
ちょうどバラしてるときに友人☆が遊びに来ていたので2人でチェック。
するとミッションはギアの先端や歯面、シフトフォークの入る溝などにキズが。
ドッグ部もアタリがきつくてテカテカになってたり角が欠けたりしてる。
レースのときのギア抜けはミッションの不具合というよりは自分のシフトミスだと思っていたんだけど、機械的にも原因があったようです。。。
続いてクランクのチェック。
左コンロッドを持って縦方向に揺するとカチカチと音が・・・orz
認めたくはなかったけど、☆も確かに聞こえる、と。
ハイ、縦ガタ出てますね\(^o^)/クランクオワタ
このクランク使うときに縦ガタのチェックしたはずだったんだけどな(;´▽`A``
試しに右も同じようにしてみたけど、こっちは音出ません。
最初にOHしたときにキチンと腰下までバラしてればこんな2度手間かけずに済んだんだのに・・・
やっぱり面倒くさがっちゃダメってことですね。
それにしても腰下の組み直し、出来上がりに不安があると言いながらこんなコト言うのもおかしいけど、やってみたら最初に考えていたより簡単でした。
サービスマニュアル見ながら慎重に組めば、なんとかなるもんだね。
知ってる車屋さんが言ってたっけ。
「同じ人間が組んだものを自分が組めないはずがない」
ま、組み立て精度とか、今後水漏れ油漏れがないかどうかとかはあるけど、オイラでもとりあえず組めることがわかった!
これで車体からエンジンまで、ひと通りは自分でイジれることになったな♪
「これでひとつこのバイクはお前のものになったんだ」
そんな声が聞こえた気がしたwww
わかるかなぁ?わかんねぇだろうなぁwwwww
さて、そんなわけでミッションが1KTからR1-Zになりました。
プラ2第2戦で自己ベストが出たのは1KTミッションのギア比によるところもあると思っていたんだけど、1Zミッションになったことでタイムにどう影響してくるのか?
いよいよファイナルの変更とかも詰めていく必要が出てくるのか?
楽しみというより、またお金かかるのかなー?って感じです(^-^;
雨でバイク乗れないのは残念だけど、こんな日は整備日和だと思うに限りますw
今日はR1-Zのエンジンを再OHです。
前回(http://booth763.blog.shinobi.jp/Entry/288/)OH後、なんだか微妙にカチカチ音がしてて気になってたのと、プライド2第2戦のオンボードを見たYU-TAさんからミッション逝ってるって指摘された(何度かギア抜けしてる)ことから、もう一回エンジン開けてみる気になったわけです。
さて、載せるエンジンが完成したところで、今度はそれまで載ってたエンジンをバラします。
異音の原因とミッションの具合を見るためです。
ちょうどバラしてるときに友人☆が遊びに来ていたので2人でチェック。
するとミッションはギアの先端や歯面、シフトフォークの入る溝などにキズが。
ドッグ部もアタリがきつくてテカテカになってたり角が欠けたりしてる。
レースのときのギア抜けはミッションの不具合というよりは自分のシフトミスだと思っていたんだけど、機械的にも原因があったようです。。。
続いてクランクのチェック。
左コンロッドを持って縦方向に揺するとカチカチと音が・・・orz
認めたくはなかったけど、☆も確かに聞こえる、と。
ハイ、縦ガタ出てますね\(^o^)/クランクオワタ
このクランク使うときに縦ガタのチェックしたはずだったんだけどな(;´▽`A``
試しに右も同じようにしてみたけど、こっちは音出ません。
最初にOHしたときにキチンと腰下までバラしてればこんな2度手間かけずに済んだんだのに・・・
やっぱり面倒くさがっちゃダメってことですね。
それにしても腰下の組み直し、出来上がりに不安があると言いながらこんなコト言うのもおかしいけど、やってみたら最初に考えていたより簡単でした。
サービスマニュアル見ながら慎重に組めば、なんとかなるもんだね。
知ってる車屋さんが言ってたっけ。
「同じ人間が組んだものを自分が組めないはずがない」
ま、組み立て精度とか、今後水漏れ油漏れがないかどうかとかはあるけど、オイラでもとりあえず組めることがわかった!
これで車体からエンジンまで、ひと通りは自分でイジれることになったな♪
「これでひとつこのバイクはお前のものになったんだ」
そんな声が聞こえた気がしたwww
わかるかなぁ?わかんねぇだろうなぁwwwww
さて、そんなわけでミッションが1KTからR1-Zになりました。
プラ2第2戦で自己ベストが出たのは1KTミッションのギア比によるところもあると思っていたんだけど、1Zミッションになったことでタイムにどう影響してくるのか?
いよいよファイナルの変更とかも詰めていく必要が出てくるのか?
楽しみというより、またお金かかるのかなー?って感じです(^-^;
PR
この記事にコメントする