Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
2014年に向けて外装補修をはじめました。
確か2009~2012まではカウルの割れ補修の必要性などもあって毎年お色直ししてたんですが、去年、今年は2年通しで同じ外装だったんです。
やはり割れとかあったので本当は直したかったんですけど、やっぱ面倒くさいんですよねw
とはいえ、走りはショボく、見た目も汚いんじゃまるで良いトコないじゃないですか。
盆栽カスタマー出身のオイラとしては、やはり見た目は常に表彰台レベルでいたいのですwww
というわけでまずはステッカーはがし。
サーキットでは派手なほうが見栄えが良いので、あれこれスポンサーステッカーとか貼ってましたが、お色直しではこれを剥がすのがエライ手間に(^▽^;)
やったことがある人はわかってくれると思いますが、指の腹や爪が痛いです。。。
そんでもってざっと研いでみました。
アンダーカウルはカウル内側が油っぽいので、一度洗浄してからもう一度研ぎましょうね。
アンダーカウルはチャンバーの膨張室付近の痛みが激しいです。
転倒車が一度ヒットして割れたのもあるけど、やはり熱が加わるからもろくなるんでしょうか。
耐熱シートをチャンバーとカウルの間に挟んではいるんですけど、ほぼ密着してますからね。
あと、フルバンクで擦っちゃうせいも。
その他、FRPカウル特有の表面クラックが何箇所か発生してます。
あー、メンドウクサイ(;´Д`A ```
確か2009~2012まではカウルの割れ補修の必要性などもあって毎年お色直ししてたんですが、去年、今年は2年通しで同じ外装だったんです。
やはり割れとかあったので本当は直したかったんですけど、やっぱ面倒くさいんですよねw
とはいえ、走りはショボく、見た目も汚いんじゃまるで良いトコないじゃないですか。
盆栽カスタマー出身のオイラとしては、やはり見た目は常に表彰台レベルでいたいのですwww
というわけでまずはステッカーはがし。
サーキットでは派手なほうが見栄えが良いので、あれこれスポンサーステッカーとか貼ってましたが、お色直しではこれを剥がすのがエライ手間に(^▽^;)
やったことがある人はわかってくれると思いますが、指の腹や爪が痛いです。。。
そんでもってざっと研いでみました。
アンダーカウルはカウル内側が油っぽいので、一度洗浄してからもう一度研ぎましょうね。
アンダーカウルはチャンバーの膨張室付近の痛みが激しいです。
転倒車が一度ヒットして割れたのもあるけど、やはり熱が加わるからもろくなるんでしょうか。
耐熱シートをチャンバーとカウルの間に挟んではいるんですけど、ほぼ密着してますからね。
あと、フルバンクで擦っちゃうせいも。
その他、FRPカウル特有の表面クラックが何箇所か発生してます。
あー、メンドウクサイ(;´Д`A ```
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>ヨッシーさん
縄で縛ったようなデザインとか?(・∀・)ニヤニヤ
縄で縛ったようなデザインとか?(・∀・)ニヤニヤ
Re:無題
>のりはしさん
今年のままでも良いのでは?
カウルそのものに問題がなければ、カッティングシートでお手軽お色直しとかも♪
今年のままでも良いのでは?
カウルそのものに問題がなければ、カッティングシートでお手軽お色直しとかも♪
Re:無題
>TAKANOさん
いやいや、見た目のためならタイムは捨てます(オイ
今年は日光の高速でガガーって削れてたみたい(^▽^;)
リアのバネレート上げてみたいんですけどね。
いやいや、見た目のためならタイムは捨てます(オイ
今年は日光の高速でガガーって削れてたみたい(^▽^;)
リアのバネレート上げてみたいんですけどね。
無題
がんばれーーーナムさん!お色直し終わったR1-Z楽しみにしてますね(^_^)/ おいらエンジンが終わらせないと外装修復まで間に合いそうもないし 来シーズンは、ごにょごにょとまあ色々と悩んでます(@_@;)
Re:無題
>ALLIANCE selさん
カウルの補修を職場でやってるんですけども、ちょっと前に猫が居着きまして、補修作業前に猫かまってるとそのまま猫と戯れて1日が終わってしまうというwww
まあお正月休みにのんびりやることにします(^▽^;)
来シーズンか。
さて、オイラもどうしたものか・・・
カウルの補修を職場でやってるんですけども、ちょっと前に猫が居着きまして、補修作業前に猫かまってるとそのまま猫と戯れて1日が終わってしまうというwww
まあお正月休みにのんびりやることにします(^▽^;)
来シーズンか。
さて、オイラもどうしたものか・・・