Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箱が新しくなったので中身を引っ越すことになるわけですが、ここでこれまでのウチの工具箱の中身をちょっと紹介してみようと思います。
いや、輸入工具がきれいに詰まってて自慢したいとかってわけじゃないですよ。
ホームセンターで手に入るごく普通の工具しか使ってませんから。
自分自身が他人の工具箱の中が気になったもんだから、自分のもさらしてみたら誰かの参考になるかな?と思っただけです。
これまで使ってた箱はカー用品店のセールで買った引き出し2段の工具箱。
10年は使ってるかな。
安いなりにがんばってくれました。
バックルのロックが怪しくて、運んでる最中に外れてフタが開きそうになることがよくあったので、買い替え時期ではあった感じです。
中身ですが、一番上はこんな感じ。
主にレンチ類、ドライバー類、ペンチ類です。
メガネやスパナはKTCがメイン。
ホームセンターで手に入りやすいですからね。
あと車の車載工具のスパナなんかも混じってます。
昔のトヨタの車載工具なんですけど、これが案外しっかりしてるんですよ。
ペンタイプのエアゲージもトヨタ純正のが重宝していました。
去年だかなくしてしまってエーモンのペンタイプを買ったんですが、比較すると質感が悪いです。
なくしたのが悔やまれます。
ちなみに写真に写ってるエアゲージはエトスの最強エアゲージ。
使ってる人が多いみたいで安心です。
ドライバーはプラスマイナスとも2番3番がアネックス。
こだわって買ったのはこれくらい。
雑誌の国産ツール特集で、新潟のドライバー専業メーカーとして紹介されていて気に入ったので使ってます。
かれこれ10年以上経つかな?
もう同じモデルは見かけないですね。
そろそろ先端が丸くなってきてるので買い替え時かな。
1番は長短それぞれベッセルです。
そのほかにこじったり叩いたり用に無名のマイナスが数本入ってます。
ラジペン、ニッパーはホームセンター品。
やっぱり安いなりで、ニッパーは刃が欠けてます。。。
ラジペンも先端の閉じ具合っていうの?
ピッタリ閉じないし、ちょっと剛性不足な感じです。
ちゃんとしたものが欲しいところですね。
2段目はソケット類とヘックス。
ソケットはホームセンターで買ったKTCのセットもの。
これも10数年使ってますね。
ヘックスソケットは必要なものだけバラで購入。
ディープソケットはひとつも持ってないんですけど、ときどきあったら良いなって思うことがあるのでそのうち追加しようかな。
ヘックスレンチはウチの工具箱の中では比較的新しくて3年目くらいかな?
シグネットのセットをバイク用品店にて購入。
そのまえはストレートツールの安いセット使ってましたが、今のものと比べるとしなりがなかったですね。
細いサイズだとそのまま折れたこともありました。
ホームセンターでよく見る黒いヘックスも総じて硬い感じ。
ずっとそんなレンチばかり使っていたので、職場でPBのものを買って初めて使ったときはあまりにもしなるのでビックリしました。
今では適度にしなりがないと怖いです。
3段目はその他雑多なものが詰まってます。
あまり特筆するようなものは入ってないかな。
サーキットに持って行ってる工具はこんな感じです。
今のところ困ったことはないかな。
あ、日光でファイナル変更しようと思ったら、ドライブスプロケ留めてる32mmのソケットがなくて困ったことがありました。
周りの人(NSRの人とか)に借りようと思いましたが誰も持っておらず困りました。
最終的には1kt系に強いロックンロールライダースの関係者の方に借りることができて助かったのでした。
車両メーカーが違うと使う工具の種類が微妙に違ったりして、いざというときに助けてもらえないことがあったりしますね(笑)
なにかの参考になった人はいるでしょうか?
オイラも参考にしたいので、工具箱の整理アイディアとか便利ツールとかあったらコメントいただけるとうれしいです♪
いや、輸入工具がきれいに詰まってて自慢したいとかってわけじゃないですよ。
ホームセンターで手に入るごく普通の工具しか使ってませんから。
自分自身が他人の工具箱の中が気になったもんだから、自分のもさらしてみたら誰かの参考になるかな?と思っただけです。
これまで使ってた箱はカー用品店のセールで買った引き出し2段の工具箱。
10年は使ってるかな。
安いなりにがんばってくれました。
バックルのロックが怪しくて、運んでる最中に外れてフタが開きそうになることがよくあったので、買い替え時期ではあった感じです。
中身ですが、一番上はこんな感じ。
主にレンチ類、ドライバー類、ペンチ類です。
メガネやスパナはKTCがメイン。
ホームセンターで手に入りやすいですからね。
あと車の車載工具のスパナなんかも混じってます。
昔のトヨタの車載工具なんですけど、これが案外しっかりしてるんですよ。
ペンタイプのエアゲージもトヨタ純正のが重宝していました。
去年だかなくしてしまってエーモンのペンタイプを買ったんですが、比較すると質感が悪いです。
なくしたのが悔やまれます。
ちなみに写真に写ってるエアゲージはエトスの最強エアゲージ。
使ってる人が多いみたいで安心です。
ドライバーはプラスマイナスとも2番3番がアネックス。
こだわって買ったのはこれくらい。
雑誌の国産ツール特集で、新潟のドライバー専業メーカーとして紹介されていて気に入ったので使ってます。
かれこれ10年以上経つかな?
もう同じモデルは見かけないですね。
そろそろ先端が丸くなってきてるので買い替え時かな。
1番は長短それぞれベッセルです。
そのほかにこじったり叩いたり用に無名のマイナスが数本入ってます。
ラジペン、ニッパーはホームセンター品。
やっぱり安いなりで、ニッパーは刃が欠けてます。。。
ラジペンも先端の閉じ具合っていうの?
ピッタリ閉じないし、ちょっと剛性不足な感じです。
ちゃんとしたものが欲しいところですね。
2段目はソケット類とヘックス。
ソケットはホームセンターで買ったKTCのセットもの。
これも10数年使ってますね。
ヘックスソケットは必要なものだけバラで購入。
ディープソケットはひとつも持ってないんですけど、ときどきあったら良いなって思うことがあるのでそのうち追加しようかな。
ヘックスレンチはウチの工具箱の中では比較的新しくて3年目くらいかな?
シグネットのセットをバイク用品店にて購入。
そのまえはストレートツールの安いセット使ってましたが、今のものと比べるとしなりがなかったですね。
細いサイズだとそのまま折れたこともありました。
ホームセンターでよく見る黒いヘックスも総じて硬い感じ。
ずっとそんなレンチばかり使っていたので、職場でPBのものを買って初めて使ったときはあまりにもしなるのでビックリしました。
今では適度にしなりがないと怖いです。
3段目はその他雑多なものが詰まってます。
あまり特筆するようなものは入ってないかな。
サーキットに持って行ってる工具はこんな感じです。
今のところ困ったことはないかな。
あ、日光でファイナル変更しようと思ったら、ドライブスプロケ留めてる32mmのソケットがなくて困ったことがありました。
周りの人(NSRの人とか)に借りようと思いましたが誰も持っておらず困りました。
最終的には1kt系に強いロックンロールライダースの関係者の方に借りることができて助かったのでした。
車両メーカーが違うと使う工具の種類が微妙に違ったりして、いざというときに助けてもらえないことがあったりしますね(笑)
なにかの参考になった人はいるでしょうか?
オイラも参考にしたいので、工具箱の整理アイディアとか便利ツールとかあったらコメントいただけるとうれしいです♪
PR