忍者ブログ
Amateur Motorcycle Garage インチキ整備日記
2017年以来2度目の訪問。
秘境グンマーへの入り口(笑)


今回は1人じゃなくてマスツーリング。



以前のようなトラブルにおびえることもなく、ちょっと鍵が回らなくなったり、帰りにロービームが一灯切れたりした程度で無事帰宅。
走行距離も560km(同行の友人調べ)と、ふだん200km以上走ることがまれな自分としてはずいぶん走ったな。

ぴょーん!






PR
あんなに好きだったR1-Zも、いまじゃすっかり日陰の存在。
これじゃイカン。
コースでしか走れないのが悪いんだな。
気が向いたときにいつでも走れるようにしておけば、ガレージの片隅でホコリをかぶることもないのではないか?

というわけで、純正ハーネス(中古)を入手してみた。
レースを始めてからだんだんレーサーとしての加工がエスカレートして、ハーネスも必要最低限のレーサーハーネスを新造してしまったため、そのままでは保安部品がつかないのだ。
ノーマルハーネスさえ入手すれば、公道仕様に戻すことなんて簡単だ・・・と思っていた。
だがしかし。



レーサーハーネスとは似ても似つかないノーマルハーネス。
なんだこの線の多さは!


(そっとガレージの隅に片付ける)



朝イチダム行き~の。


ノートンドミネーターがカッコ良かった。


今日は桶スポでは関東ロード、本庄ではグッドなんちゃらってTOTみたいの、そして日光では日光チャレンジがやっていて、前橋ではニンジャミーティングもあったらしい。
ダムでボーっとしていてももったいないので、どれか行こう。
つーことで選んだのは日光チャレンジ。

しかし日光市街が混んでて疲れた。
日光サーキット着いたらスプリントのほとんどが終わってて、一番見たかったプライドキングも当然のように終了。
考えが甘かった。

失意(おおげさ)のまま帰路に着くが、市街は交通量が多くてうんざりする。
田舎道へ迂回しよう。



標高が高いとまだ桜も残っていた。
渓流のサラサラと流れる音を聞きながらボーっとしてみたり、贅沢な時間を過ごしてみた。

44700km

この週末はずいぶんと暖かくなり、景色も色あざやかになってきた。
ハーネス交換で7Rもずいぶんと調子良くなったので、フラフラとお花見に行ってみた。


そんでもって今日はプラグの焼けを再チェック。


4本とも焼け具合は揃ってる。
相変わらず腕がちょっと白いような気もするけど、真っ白ってほどでもないか。
走ってても特におかしな感じはないし、こんなもんということにしておこう(笑)


44460km

土曜のテストランで家を出てまもなくに失火し始めて、まるでスバルのボクサーエンジンみたいな音になってたウチの7R。
回すとちゃんと燃えたり燃えなかったり。
確信はなかったけど、プラグキャップとケーブルの接続かなぁ?と勘を働かせてチェック。
キャップからケーブルを抜き、ケーブル先端を1cmほどカットして組み直し。
はい、調子良くなりました。

今日は天気が不安定で雨が降ったりやんだりでイライラしたけど、路面の乾きだした頃合を見てテストラン。
目に見えるデータは何もないけど、走りが軽い気がする(プラシーボ!)
プラグケーブルの手直しも狙い通りだったか、一度も失火することなく80kmほどフラフラと流してきた。

で、だ。
帰宅後プラグチェックしてみた。
昨日は濡れてた3番もしっかり焼けて、4本とも均一な燃焼状態。
ただ気になるのが・・・


4本ともL字電極が真っ白なんだけど。。。
3番が失火していた昨日の段階でも残りの3本はこんな感じだった。
電気の巡りが良くなると、こんなにも燃焼状態が変わるの?

あいにく今以上濃いジェットは持ってないので、苦し紛れにエアクリのフィルターに少しオイルを滲みこませてみた。
吸入空気量を絞ろう作戦。
どうなることやら。


44260km


プロフィール
HN:
ナム
HP:
性別:
男性
自己紹介:
バイクで広がる人の輪♪
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
最新CM
[08/03 TWIGA]
[07/31 TWIGA]
[02/16 YU-TA]
[01/03 ヨッシー]
[10/29 ヨッシー]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]