忍者ブログ
Amateur Motorcycle Garage インチキ整備日記
最近はブログ更新するほどのネタもすっかり減りまして。
7Rもとりあえずフツーに走るようにはなったし、淡々と過ごしてる感じ。

世間は連休モードのようですが、ウチもカレンダーどおりには休めそう。
天気も良いのでバイクでも乗りましょうか。


ちょっと新しい林道情報を得たのでDR-Zくんにご登場願いました。
舗装林道らしいので7Rでも走れそうではあるけど、信頼性の面でもとりあえずこっちのほうが安全かと。

今回走ったのは作原沢入線という、草木ダム近くから佐野へ抜ける全面舗装の林道。
開通したのは去年の11月くらいみたい。






やっぱりそれほど速度が乗るわけではないのでDR-Zで正解。
7Rじゃ水温が危ない。
車やバイク、チャリも結構入ってるので油断してると危ない。
携帯の電波入らないので、事故ると厄介です。

カメラは持っていかなかったのでスマホで撮ってきたけど、画面の反射がまぶしくてほとんどノーファインダー状態。
やっぱりカメラ持っていけば良かったなー。
往復しても大した距離じゃないので、次はカメラ背負ってじっくり撮影も楽しめたらなと思ったのでした。


PR
ぶらっと昼頃に行ってみた。
7Rで。

日チャレライダーってまあまあ年齢層高めだし、そもそもレース車両も古い。
なもんで同年代の7Rも結構ウケが良くて、カッコいいと評判良くてオーナーのニヤニヤが止まりませんでしたとさ。


さて、今年初のサーキット撮影をしてみたんだけど、やはりスポーツ撮影はスポーツそのものだ!
無難なところでSS1/250あたりから始めたんだが、まるで止まらない(><)
もう撮っててもテンション上がらない。。。

ならばとツイッターで見かけた1秒流しを真似してみる。
https://twitter.com/HirMIN/status/966627116719652864

_20180401_120608_01
_20180401_120608_01 posted by (C)namsan

おおっ!止まってるとか止まってないとかいったレベルを超越したイメージの世界!
これはこれで良いぞ?!

そういえば最近アウトフォーカスマクロって技法を知ったの。
わざとピントを外すんだけど、適当にピント外してもただのピンボケ写真にしかならず、いい感じに見える外し具合を探るのがそれはそれで難しく奥深い。
上の1秒流しもブレ具合によって可となることもあれば不可になることもある。
どれが正解というわけではなく、どれを選択するのかという難しさ。
普通に流すのもマンネリしてきたし、こうした手法も織り交ぜつつ、いろいろ撮影の幅を広げて行きたいところです。

とりあえず撮ったものはこちら。
http://photozou.jp/photo/list/248874/9152871





ところで7Rのスピードメーターが振り切れちゃうっていうトラブル。
日光サーキットへ向かう途中でメーターに目をやるとアラ不思議、普通に動いてる!
以後こまめに見てるとときどき妙な動きをすることもあるけど、おおむね復活したような?!




地元にもいよいよ桜前線がやってきました。
やっぱり春は景色がにぎやかになって、なにか撮ってみたいとソワソワしちゃいますね(笑)

ところで暮れにラジオスレーブ(ストロボをカメラから離して電波で発光させる装置)とストロボを買ったんですよ。
そんで今年に入って父からやはりスレーブとストロボをもらったの。
これは2灯ライティングをやらねばなりますまい。
って、ストロボ1灯でさえまともに使ったことないのに(^。^;)
いや、ネットで予備知識は得てる。
なんとかなるっしょ。

夜になり、いそいそと7Rと撮影機材を積み込む。
そう、わざわざ積んで出かけたの。
だってカメラにレンズ、ストロボ、ストロボスタンドに三脚ほか、荷物が結構あってバイクで自走じゃムリ!
準備万端整えて、向かうは桜の咲きそろった某公園。
さいわいほかに人はまったくいない。
やりたい放題です(笑)


で、結果発表!
_20180330_211831
_20180330_211831 posted by (C)namsan

_20180330_224812
_20180330_224812 posted by (C)namsan

自撮りなんかしてみたり(笑)





ストロボ使用はほとんど初めてにしちゃ上出来かな?


この夜撮なんだけど、おまけも付きまして。
左にガシャっと・・・(><)


まあたいしたことない傷で済んだので良かったんですけどね。。。



そういや今回の件とは違うんだけど、スピードメーターも壊れまして。
最初カリカリっていうかそんな感じの音が出てたので、バラして適当にオイルくれてやったら、押し歩き程度で100km/h超えしちゃうの!
走ると針がギュイーン!と1周しちゃうウルトラハッピーメーターに大変身です(笑)
クッソー!余計なことしちまった~!

7Rはまあ楽なポジションじゃないです。
遠く低いハンドルで前傾きつめ。
それが7Rでしょってあきらめるのは簡単だけど、もうちょっとどうにかならないものか。

そこで入手したのがこれ。

BABYFACE ベビーフェイス/ハンドルキット

BABYFACE ベビーフェイス/ハンドルキット 汎用



セパハンはセパハンなんだけど、ホルダーに対してバーがオフセットしていないので、ちょっとだけ手前にくる。
どれだけ手前に来るかというと?


バーの太さ分くらいは手前に来る。

前々からオフセットのないセパハン探してたんだけどあまり出てないんだよね。
やっぱり強度出すのが難しいのかね。
そのせいか、あってもやたら高いし。
そんなんで散々悩んだけど、やっぱりツライ思いしながら乗るより楽なほうがいい。
そう思って思い切って入手してみた・・・が。


バー1本ぶん手前に引いただけで干渉する部分があちこち出てきてすんなりつかない...
追加でハイスロ用意したりしたけど、それはそれで別な部分で問題が出たりして。
結局ハーネスやらワイヤーやらあれこれ取り回しを調整することで、純正スロットルで完成させることができた。
いろいろギリギリだけど。




どんだけ乗りやすくなったのかね?


暖かな日曜日。
そりゃバイクに乗るでしょう。

とりあえずダム。



某道の駅。



からの桶スポ。



花も咲き始めていたりして春を感じます。


分解さんミッチー兄さんが来てたけど、走りを見る前に桶スポをあとにするのであった。


寄り道してたら夜になってしもた。
でもほとんど寒さを感じることがなかったので快適なナイトクルージングを楽しめました♪



そんな1日でしたチャンチャン
プロフィール
HN:
ナム
HP:
性別:
男性
自己紹介:
バイクで広がる人の輪♪
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
最新CM
[08/03 TWIGA]
[07/31 TWIGA]
[02/16 YU-TA]
[01/03 ヨッシー]
[10/29 ヨッシー]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]