Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部品やオイルが揃ったので、フロントフォークを組み上げました。
交換部品はフォークOHで一般的なオイルシール、ダストシール、スラメタ。
そして今まで気付かなかったインナーピストンのピストンリングです。
オイルシールはアリートを使ってみました。
純正より若干安く、シール用グリスも同梱されているのでちょっとお得な感じがします♪
素材そのものも純正よりも良いものみたいですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/54f0e0347d4b9f3b0fd45ec766a6600b/1370523221?w=150&h=84)
インナーピストンのピストンリングは今まで気にしたこともありませんでした。
しかしSS killers! のときにアルプスさんから交換すると結構変わるらしいよって言われて初めて気がつきました。
フォーク内でスライドしてるわけだからやっぱり磨り減ったりしますよね。
よく見ると擦り傷も結構入ってました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/54f0e0347d4b9f3b0fd45ec766a6600b/1370523243?w=84&h=150)
フォークオイルはASHでもっとも高粘度な#73。
これまでヤマハやカワサキ純正ばかり使っていたので、それより倍以上もするオイルに手を出すのをちょっと躊躇したんですけど、高粘度なオイルはだいたい値段も高い。
ならば評判の良いものがいいかなってことで選択してみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/54f0e0347d4b9f3b0fd45ec766a6600b/1370523257?w=84&h=150)
粘度選択では少し悩みました。
カワサキ#15より高粘度だと#58と#73になるんですが、ASHは高粘度でも動き出しはマイルドだと聞いたので、より粘度の高い#73でもなんとかなるでしょうw
組み上がったフォークを車体に組んでストロークさせてみた感じでは、オイルが固すぎて動かないなんてことはなく、NSRあたりだともっと固いよなぁってくらいよく動きます。
粘度選択は大きくハズれてはいないようで一安心です。
あとは走ってみてのお楽しみ♪
シェイクダウンは白煙祭か?
その前に桶スポでも行っちゃうか???
交換部品はフォークOHで一般的なオイルシール、ダストシール、スラメタ。
そして今まで気付かなかったインナーピストンのピストンリングです。
オイルシールはアリートを使ってみました。
純正より若干安く、シール用グリスも同梱されているのでちょっとお得な感じがします♪
素材そのものも純正よりも良いものみたいですね。
インナーピストンのピストンリングは今まで気にしたこともありませんでした。
しかしSS killers! のときにアルプスさんから交換すると結構変わるらしいよって言われて初めて気がつきました。
フォーク内でスライドしてるわけだからやっぱり磨り減ったりしますよね。
よく見ると擦り傷も結構入ってました。
フォークオイルはASHでもっとも高粘度な#73。
これまでヤマハやカワサキ純正ばかり使っていたので、それより倍以上もするオイルに手を出すのをちょっと躊躇したんですけど、高粘度なオイルはだいたい値段も高い。
ならば評判の良いものがいいかなってことで選択してみました。
粘度選択では少し悩みました。
カワサキ#15より高粘度だと#58と#73になるんですが、ASHは高粘度でも動き出しはマイルドだと聞いたので、より粘度の高い#73でもなんとかなるでしょうw
組み上がったフォークを車体に組んでストロークさせてみた感じでは、オイルが固すぎて動かないなんてことはなく、NSRあたりだともっと固いよなぁってくらいよく動きます。
粘度選択は大きくハズれてはいないようで一安心です。
あとは走ってみてのお楽しみ♪
シェイクダウンは白煙祭か?
その前に桶スポでも行っちゃうか???
PR