Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
DR-Zに初めて買ったパーツってハンドガードとフェンダーレスキットでした。
バイクって普通フェンダーレスするもんだと思ってるし、モタードにハンドガードはついてて当たり前なイメージだし。
で、ハンドガードって転倒時のレバー保護のためにつけるのかと思うんだけど、実際左に転倒したらハンドガードが回っちゃってクラッチワイヤーにダメージが出た。
写真に写ってるパーツはハンドルにクランプさせるものだけど、転倒時にこれが上向いちゃってクラッチワイヤーアウターが割れちゃったんです(クラッチワイヤーはこのクランプの上を通る)
まあワイヤーが切れたわけじゃないのでそのまま使い続けていたんだけど、何年も気になっていた(^▽^;)
ようやく交換しました。
ついでに同じ轍は踏むまいと、ハンドガードが回転しないようにハンドガードマウント サイドタイプってパーツを入手しました。
ちょっと写真がわかりにくいかもしれないけどハンドガードのマウントをハンドルにクランプさせるのではなく、トップブリッジにマウントを共締めするので、ハンドガードが回転しちゃうことはありません。
ちょっと気になるのは、転倒時にトップブリッジにダメージが行かないのかな?って点ですが・・・
もしそんなことがあるとすれば、ハンドガードなんてつけないでレバー折った方が安上がりですよねー(笑)
ただオイラにとってハンドガードは半分ファッションアイテムみたいなもんなので、外すことはできなかったりするのですが。
それにしてもこれらの取り付け作業をしていて気になることが。
クラッチワイヤー交換するのにタンク外したりしなきゃならないんだけど、タンク外すのにガソリンホース外したらホースに亀裂が入ってて結構ボロボロ。
負圧ホースも同様で、ゴムホース類はもう寿命っぽい。
早急に一通り交換しておかないと危ないですね。
バイクって普通フェンダーレスするもんだと思ってるし、モタードにハンドガードはついてて当たり前なイメージだし。
で、ハンドガードって転倒時のレバー保護のためにつけるのかと思うんだけど、実際左に転倒したらハンドガードが回っちゃってクラッチワイヤーにダメージが出た。
写真に写ってるパーツはハンドルにクランプさせるものだけど、転倒時にこれが上向いちゃってクラッチワイヤーアウターが割れちゃったんです(クラッチワイヤーはこのクランプの上を通る)
まあワイヤーが切れたわけじゃないのでそのまま使い続けていたんだけど、何年も気になっていた(^▽^;)
ようやく交換しました。
ついでに同じ轍は踏むまいと、ハンドガードが回転しないようにハンドガードマウント サイドタイプってパーツを入手しました。
ちょっと写真がわかりにくいかもしれないけどハンドガードのマウントをハンドルにクランプさせるのではなく、トップブリッジにマウントを共締めするので、ハンドガードが回転しちゃうことはありません。
ちょっと気になるのは、転倒時にトップブリッジにダメージが行かないのかな?って点ですが・・・
もしそんなことがあるとすれば、ハンドガードなんてつけないでレバー折った方が安上がりですよねー(笑)
ただオイラにとってハンドガードは半分ファッションアイテムみたいなもんなので、外すことはできなかったりするのですが。
それにしてもこれらの取り付け作業をしていて気になることが。
クラッチワイヤー交換するのにタンク外したりしなきゃならないんだけど、タンク外すのにガソリンホース外したらホースに亀裂が入ってて結構ボロボロ。
負圧ホースも同様で、ゴムホース類はもう寿命っぽい。
早急に一通り交換しておかないと危ないですね。
PR
行ったら絶対渋滞ハマる。
土曜まではそう思っていたのに、今日になったらなんとなくフラフラと山へ向かってました(笑)
そう、秋の山といえば紅葉!
向かったのは榛名山です。
そして案の定渋滞にハマり、半クラの嵐で左手がピクピクしちゃいました。。。
湖畔にあるビジターセンターの階段前はバイク乗りのたまり場みたいです。
朝のうちは知人もいたみたいですが、オイラの行った昼近くにはすでにいませんでした・・・

湖面にはスワンボートがたくさん浮かび、人がウジャウジャしてます。

湖畔の景色 posted by (C)namsan
良い色づきでした~♪

見上げてみれば posted by (C)namsan
うん、ベタだけどやっぱ紅葉はキレイだね~♪
土曜まではそう思っていたのに、今日になったらなんとなくフラフラと山へ向かってました(笑)
そう、秋の山といえば紅葉!
向かったのは榛名山です。
そして案の定渋滞にハマり、半クラの嵐で左手がピクピクしちゃいました。。。
湖畔にあるビジターセンターの階段前はバイク乗りのたまり場みたいです。
朝のうちは知人もいたみたいですが、オイラの行った昼近くにはすでにいませんでした・・・
湖面にはスワンボートがたくさん浮かび、人がウジャウジャしてます。

湖畔の景色 posted by (C)namsan
良い色づきでした~♪

見上げてみれば posted by (C)namsan
うん、ベタだけどやっぱ紅葉はキレイだね~♪
DR-Zのタイヤがそろそろヤバくなってきたので、R1-Zで履いてたロッソ2(Hレンジ)を入れることにしました。
これまでのタイヤ遍歴はというと、純正タイヤ2セット→スパコルSC2(サーキットのお下がり)→スポーツデーモン(程度上中古)→リアのみスペックR新品。
そして今回ロッソ2となりました。

DR-Zに110と140サイズっていうとちょっと細いですね。
サイドウォールがリムとツライチみたいになってます。
リアは純正でも140サイズですけど、純正タイヤはサイズ表記こそ140だけど実測だと150くらいありますもんね。
まあサーキット走るならともかく、公道ならちょっと細めのほうが軽快感もあっていいんじゃないかな?みたいな。
それにしてもそれまで履いてたスポーツデーモンとスペックRを脱ぐのがメチャメチャ大変でしたよ!
バイアスくっそ硬い!
安いのは良いのだけど、手組み派にはツライタイヤです。
やっぱり手組みで一番ラクなのはチューブレスのラジアルハイグリップですね。
そんで、タイヤをDR-Zに譲ったR1-Zはどうなってるのかというと。

新品入れたった♪
今シーズンももう終わろうかというこの時期に新品投入(^▽^;)
実は今月のプライドミックスにエントリーしてしまったのです。
久しぶりの日光サーキットなので、ちょっと気合入れてみました。
ブログ記事を遡ってみると、どうやら去年の9月が日光を走った最後のようです。
1年ぶりの日光、しかも練習なしでのレースとなりそうですが、桶スポ走りこんで(走りこむってほど走ってないだろ!)多少腕は上がったのか?
また、バイクも日光走ってた頃よりあれこれイジって進化したのか?
そんなことを確認できたらいいな。
これまでのタイヤ遍歴はというと、純正タイヤ2セット→スパコルSC2(サーキットのお下がり)→スポーツデーモン(程度上中古)→リアのみスペックR新品。
そして今回ロッソ2となりました。
DR-Zに110と140サイズっていうとちょっと細いですね。
サイドウォールがリムとツライチみたいになってます。
リアは純正でも140サイズですけど、純正タイヤはサイズ表記こそ140だけど実測だと150くらいありますもんね。
まあサーキット走るならともかく、公道ならちょっと細めのほうが軽快感もあっていいんじゃないかな?みたいな。
それにしてもそれまで履いてたスポーツデーモンとスペックRを脱ぐのがメチャメチャ大変でしたよ!
バイアスくっそ硬い!
安いのは良いのだけど、手組み派にはツライタイヤです。
やっぱり手組みで一番ラクなのはチューブレスのラジアルハイグリップですね。
そんで、タイヤをDR-Zに譲ったR1-Zはどうなってるのかというと。
新品入れたった♪
今シーズンももう終わろうかというこの時期に新品投入(^▽^;)
実は今月のプライドミックスにエントリーしてしまったのです。
久しぶりの日光サーキットなので、ちょっと気合入れてみました。
ブログ記事を遡ってみると、どうやら去年の9月が日光を走った最後のようです。
1年ぶりの日光、しかも練習なしでのレースとなりそうですが、桶スポ走りこんで(走りこむってほど走ってないだろ!)多少腕は上がったのか?
また、バイクも日光走ってた頃よりあれこれイジって進化したのか?
そんなことを確認できたらいいな。
最近サーキットばかり走ってた気がして、DRZも少し走らせてあげないとなーってことで、ちょろっと距離乗ってみました。
とりあえずビール・・・じゃなくて、とりあえず草木ダムw
利根沼田望郷ラインにて。
写真撮ってたらたまたま走ってた知人が写りこんでたw
藤原ダムにて。
矢木沢ダムにて。
矢木沢ダムでかい!
年に一度、ここから点検放水するんですよね~
震災のあと数年途絶えてたんだけど、今年はひさびさに放水して大勢のダムマニアが集まったそうな。
矢木沢ダムのあとはすぐお隣の奈良俣ダムへ。
奈良俣ダム建設工事で使った車両のタイヤだって。
奈良俣ダムをあとにして、尾瀬方面へ向かいます。
坤六峠ってのを通りますが、この辺はすでに紅葉始まってました。
そして本日最後のダムは薗原ダム。
薗原ダムのすぐそばには走りスポットがあるんですけど、もう疲れたので帰路に着きます(^▽^;)
ソロツー走るとなにも食べずに走っちゃうので腹減りました・・・
外食ってなんとなく苦手なんですよね(貧乏してるってのもあるが)
ということで、最近話題になっている(?)丸美屋自販機コーナーへ。
ばばーん!
うどんやそば、らーめんなんかがあります。
事前に仕入れた情報では普通においしいらしい。
ということで、うどんにチャレンジ・・・しようと思ったら500円玉しか持ってない。
レトロな自販機は500円玉が使えません(><)
仕方ないのでジュースの自販機でなにか買って崩しましょう・・・と思ったら、つり銭切れの自販機続出(><)
みんな両替にジュース買ってるんだなwww
3台目の自販機でようやく100円玉ゲット♪
では気を取り直してうどん(250円)にチャレンジ!
うん、ちゃんとおいしいうどんでした(*^.^*)
マイタケのてんぷらもおいしかったです。
ししとうをうっかりかじったら辛かった~(ヒー
こんな感じで総走行距離260km程度のツーリングでした。
知人にものすごい距離を日帰りで走ったりする人がいるので、それに比べるとなんともかわいい距離ですが、オイラにはやっぱりこのくらいがちょうど良いみたいですw
あぁ腰が痛い。。。