Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
朝、鹿に当てられたんだぜ(笑)
桶スポに向かって車を走らせてたら道路の真ん中に鹿がっ!
ヤツが左に動き出したので右へ回避。
そしたらそいつ、急に向きを変えてウチのトランポにアタック!
まあガッツリ当たったわけじゃないので、お互いにダメージはなかったんですけどね。
ホント、当日朝はその鹿を含めて10匹くらい遭遇しました。
どんな山の中に住んでんだよって感じですよね・・・
とまあそんなハプニングを経てSS killers!開幕戦へ出かけてきました。
参戦クラスは2ストトップカテゴリーのマルチ2。
エントリーの少ないシングル2クラスと混走です。
決勝オンボード
動画がアップされていたので貼っておきますね。
まあ最初から予想していた通り、予選タイムは47.1で最下位。
マルチ2のNSR勢は恐ろしく速く、シングル2のSDRも毎度マルチ2と混走で良い勝負を見せてきた猛者です。
なので胸を借りるつもりで挑むレース。
目標は47秒切りです。
レースはまずスタートで失敗(^▽^;)
桶スポのシグナルは赤→消灯→青でスタートします。
このシグナルの変わるテンポが思っていたより速くて、えっ?って思ってたら出遅れちゃいました。
シグナルのタイミングは手動だそうで、毎度同じってわけじゃないんです。
去年のレースはこんなにテンポ速かったかなぁ?
ほかのクラスでシグナル確認しておけば良かったです。
ただいきなりちぎられるかと思いきや、思ったほど前との差が開かなかったので、とにかく必死に着いていきます。
しかし3周目の3コーナー進入、ブレーキングでストッピーしてしまいコースアウト。
場合によってはひとつくらいポジション上げられる?と欲が出たのがマズかったのか。
このあとは淡々と一人旅・・・
しかし残り周回数が少なくなった頃、バックストレートを走っているとトップ2がホームストレートを走ってるのが見える。
こりゃヘタすると追いつかれる!
周回遅れだけは避けたい!
全力で逃げるもしょせん47秒程度のオイラです。
トップは43秒台で周回するので、見る見るうちに迫ってくる。
ついには11周目の9コーナーで青旗が出されてしまいました。
しかし振り返るとラインを譲るかどうか微妙な距離。
最終10コーナーはきっちりアクセル開けて逃げ、どうにかラップされることだけは回避できたようです。
レース結果だけを見れば予選、決勝とも最下位で良い所はないんですが、目標だった47秒切りは達成。
内容的には納得の行くレースとなりました。
バイクも妙に速くなった気がするし。
これまで11000回転くらいまでしかパワーが付いて来ない感じだったので、むやみに引っ張らず早めのシフトで走らせてました。
しかし今年に入って12000くらい回してもちゃんと車体が前に進むんですよね。
今レースでもMAX13000近くまで回っちゃって、知人らからは壊れる前兆みたいな脅しが(笑)
確かに壊れる前って妙に調子が良くなるって話は聞きますが、それは考えないことにして(考えないというより考えたくない)
で、思い当たるのがフライホイール。
去年までは軽量化したものを使っていたんだけど、今年はノーマルを使ってます。
重いとレスポンスは劣るけど伸びが出るのかな?なんて。
予選タイム 47.145 9位
決勝ベスト 46.787 9位
練習もほとんどなしに参戦したレースでしたが、楽しく走れた1日でした。
応援に来てくれた皆さん、ありがとうございました(*^.^*)
おまけ
レースの合間に写真を少し撮ってみました。
http://photozou.jp/photo/list/248874/8626412
桶スポに向かって車を走らせてたら道路の真ん中に鹿がっ!
ヤツが左に動き出したので右へ回避。
そしたらそいつ、急に向きを変えてウチのトランポにアタック!
まあガッツリ当たったわけじゃないので、お互いにダメージはなかったんですけどね。
ホント、当日朝はその鹿を含めて10匹くらい遭遇しました。
どんな山の中に住んでんだよって感じですよね・・・
とまあそんなハプニングを経てSS killers!開幕戦へ出かけてきました。
参戦クラスは2ストトップカテゴリーのマルチ2。
エントリーの少ないシングル2クラスと混走です。
決勝オンボード
動画がアップされていたので貼っておきますね。
まあ最初から予想していた通り、予選タイムは47.1で最下位。
マルチ2のNSR勢は恐ろしく速く、シングル2のSDRも毎度マルチ2と混走で良い勝負を見せてきた猛者です。
なので胸を借りるつもりで挑むレース。
目標は47秒切りです。
レースはまずスタートで失敗(^▽^;)
桶スポのシグナルは赤→消灯→青でスタートします。
このシグナルの変わるテンポが思っていたより速くて、えっ?って思ってたら出遅れちゃいました。
シグナルのタイミングは手動だそうで、毎度同じってわけじゃないんです。
去年のレースはこんなにテンポ速かったかなぁ?
ほかのクラスでシグナル確認しておけば良かったです。
ただいきなりちぎられるかと思いきや、思ったほど前との差が開かなかったので、とにかく必死に着いていきます。
しかし3周目の3コーナー進入、ブレーキングでストッピーしてしまいコースアウト。
場合によってはひとつくらいポジション上げられる?と欲が出たのがマズかったのか。
このあとは淡々と一人旅・・・
しかし残り周回数が少なくなった頃、バックストレートを走っているとトップ2がホームストレートを走ってるのが見える。
こりゃヘタすると追いつかれる!
周回遅れだけは避けたい!
全力で逃げるもしょせん47秒程度のオイラです。
トップは43秒台で周回するので、見る見るうちに迫ってくる。
ついには11周目の9コーナーで青旗が出されてしまいました。
しかし振り返るとラインを譲るかどうか微妙な距離。
最終10コーナーはきっちりアクセル開けて逃げ、どうにかラップされることだけは回避できたようです。
レース結果だけを見れば予選、決勝とも最下位で良い所はないんですが、目標だった47秒切りは達成。
内容的には納得の行くレースとなりました。
バイクも妙に速くなった気がするし。
これまで11000回転くらいまでしかパワーが付いて来ない感じだったので、むやみに引っ張らず早めのシフトで走らせてました。
しかし今年に入って12000くらい回してもちゃんと車体が前に進むんですよね。
今レースでもMAX13000近くまで回っちゃって、知人らからは壊れる前兆みたいな脅しが(笑)
確かに壊れる前って妙に調子が良くなるって話は聞きますが、それは考えないことにして(考えないというより考えたくない)
で、思い当たるのがフライホイール。
去年までは軽量化したものを使っていたんだけど、今年はノーマルを使ってます。
重いとレスポンスは劣るけど伸びが出るのかな?なんて。
予選タイム 47.145 9位
決勝ベスト 46.787 9位
練習もほとんどなしに参戦したレースでしたが、楽しく走れた1日でした。
応援に来てくれた皆さん、ありがとうございました(*^.^*)
おまけ
レースの合間に写真を少し撮ってみました。
http://photozou.jp/photo/list/248874/8626412
PR
この記事にコメントする