Amateur Motorcycle Garage
インチキ整備日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SS killers!第3戦、結果はプログレスクラス2位でした!
3戦連続となる表彰台です(パチパチ
決勝オンボード
第2戦でノービスクラスが相当タイム出していたため、その人たちがプログレスに上がってきて台数増えるかと思いましたが、フタを開けてみればエントリーは6台。
しかも当日は1台欠場で5台と、なんとも寂しい状態に。
まあ表彰台が近づいたと前向きに考えることにします。
予選時、最初のクラスあたりで転倒車両が大量にオイルを撒いたらしく、処理で2時間近くかかったため、そのあとのクラスは予選ができないという事態に。
そのため決勝グリッドは朝の練習走行時のタイム順となりました。
朝の練習走行時って路面はフルウェットで、オイラもそうとうビビってたので1分フラットというタイム。
そんなのでグリッド決められてもなーなんて思いましたが、みんな同じような走りだったようで3番グリッドをゲットですw
レースは特にバトルになることもなく、淡々と終わってしまいました。
なんだかなー。
結構乗れてる気がしたんだけど、ベストタイムを更新することもなかったし。
もうちょっとトップとの差を詰めたかったです。
今回も応援に来てくれたみなさん、ありがとうございました。
またテントスペースシェアしたタラヲさん率いるすーぱーたまちゃんズのみなさん、そして僕様ちゃん、お疲れさまでした(*^.^*)
3戦連続となる表彰台です(パチパチ
決勝オンボード
第2戦でノービスクラスが相当タイム出していたため、その人たちがプログレスに上がってきて台数増えるかと思いましたが、フタを開けてみればエントリーは6台。
しかも当日は1台欠場で5台と、なんとも寂しい状態に。
まあ表彰台が近づいたと前向きに考えることにします。
予選時、最初のクラスあたりで転倒車両が大量にオイルを撒いたらしく、処理で2時間近くかかったため、そのあとのクラスは予選ができないという事態に。
そのため決勝グリッドは朝の練習走行時のタイム順となりました。
朝の練習走行時って路面はフルウェットで、オイラもそうとうビビってたので1分フラットというタイム。
そんなのでグリッド決められてもなーなんて思いましたが、みんな同じような走りだったようで3番グリッドをゲットですw
レースは特にバトルになることもなく、淡々と終わってしまいました。
なんだかなー。
結構乗れてる気がしたんだけど、ベストタイムを更新することもなかったし。
もうちょっとトップとの差を詰めたかったです。
今回も応援に来てくれたみなさん、ありがとうございました。
またテントスペースシェアしたタラヲさん率いるすーぱーたまちゃんズのみなさん、そして僕様ちゃん、お疲れさまでした(*^.^*)
PR
13日はSS killers!第2戦に参戦してきました。
BGMをどうぞw
開幕戦ではノービスAクラスで優勝できたので、今回はひとつクラスを上げてプログレスというクラスへのエントリーです。
エントリー台数は自分を含めて6台(^▽^;)
一応レース成立台数はクリアしてますけど、さびしい。。。
当日。
のすけレーシングでおなじみのtarawoさんもツイン4クラスへ参戦だったので、テントをご一緒しました。
桶スポ通いも2年目になって顔見知りも増えたし、tarawoさんとテントシェアしたこともあって、結構ほのぼのとした雰囲気でレース日を過ごすことができました♪
さて、レースのほうはというと、朝フリーで3XVの○浦さん焼きつき!
ただでさえ台数少ないのに (´;ω;`)ブワッ
予選時は途中で雨がパラついてきてなんか滑るような?
大事を取って早々に引き上げます。
台数少なくてクリアもちゃんと取れてたので、タイムも出たでしょう。
予選結果
むぅ、トップ3はタイムが拮抗してるけどオイラときたら・・・
そして迎えた決勝レース。
オンボードでどうぞ。
あまりうまいスタートではないけど、練習時よりはだいぶマシに決まったと思います。
その横を予選5位の2ダボ川上くんがするどいスタートを決めて前に!
しかし1コーナー進入でラインを失い予選3位のNSRとクラッシュしてしまう。
ここでこのクラッシュを気にせず前を追えば良かったんだけど、「だいぶ激しいクラッシュに見えたけど大丈夫かな?!」なんてホンの間気にしてアクセル開けるのが遅れたのがマヌケでした。。。
タイム差を考えたら前を行くRZRスガヨシさんとトリッカーこて痛くんに追いつくことは難しい。
それが差がついちゃったらなおさらのこと。
とりあえずこれ以上差が開かないよう必死に追うのみです。
前を行くのは開幕戦で競ったこて痛くん、単独走行だとやはり速い。
開幕戦ではこて痛くんの前に出られたので、フタしちゃえばパワー差から抜かれることはなかったけど、後ろから追うと持ちタイム差が出て追いつかない!
必死で追ってたらなんか背後からエキゾーストが聞こえてくる。
クラッシュしていなくなったと思った2ダボ川上くんが、ラスト2周ほどで肉薄していた!
(撮影:マル奴さん)
ラストラップ、3コーナーでミスってインに入られそうになるもなんとかこらえ、辛くも3位でチェッカー。
あと1周あったらヤバかったな・・・
決勝結果。
練習、予選を通して46秒を切ることができなかったのに45秒5までタイムが良くなってる!
こて痛くんに引っ張られたんだな。
開幕戦に続きケツを煽られながらの勝利。
内容的には悔しさもあるものの、観客には楽しんでもらえたのかな?とか思ったりして。
レースは5台になってしまったので、表彰は2位までになるのかなーとか思いながら表彰式眺めてたら3位まで表彰されましたヽ(*^^*)ノ
第2戦のノービスAは5,6台が基準タイムを切ってしまいタイム加算のペナルティを受けてました。
この辺の人は次戦プログレスに上がってくると思うので、台数も増えてにぎやかなレースになることが予想されます。
その分勝つのも難しくなるでしょう。
そんな中でもう1回表彰台に上れたらトップカテゴリーのマルチ2に行こうかな?
BGMをどうぞw
開幕戦ではノービスAクラスで優勝できたので、今回はひとつクラスを上げてプログレスというクラスへのエントリーです。
エントリー台数は自分を含めて6台(^▽^;)
一応レース成立台数はクリアしてますけど、さびしい。。。
当日。
のすけレーシングでおなじみのtarawoさんもツイン4クラスへ参戦だったので、テントをご一緒しました。
桶スポ通いも2年目になって顔見知りも増えたし、tarawoさんとテントシェアしたこともあって、結構ほのぼのとした雰囲気でレース日を過ごすことができました♪
さて、レースのほうはというと、朝フリーで3XVの○浦さん焼きつき!
ただでさえ台数少ないのに (´;ω;`)ブワッ
予選時は途中で雨がパラついてきてなんか滑るような?
大事を取って早々に引き上げます。
台数少なくてクリアもちゃんと取れてたので、タイムも出たでしょう。
予選結果
むぅ、トップ3はタイムが拮抗してるけどオイラときたら・・・
そして迎えた決勝レース。
オンボードでどうぞ。
あまりうまいスタートではないけど、練習時よりはだいぶマシに決まったと思います。
その横を予選5位の2ダボ川上くんがするどいスタートを決めて前に!
しかし1コーナー進入でラインを失い予選3位のNSRとクラッシュしてしまう。
ここでこのクラッシュを気にせず前を追えば良かったんだけど、「だいぶ激しいクラッシュに見えたけど大丈夫かな?!」なんてホンの間気にしてアクセル開けるのが遅れたのがマヌケでした。。。
タイム差を考えたら前を行くRZRスガヨシさんとトリッカーこて痛くんに追いつくことは難しい。
それが差がついちゃったらなおさらのこと。
とりあえずこれ以上差が開かないよう必死に追うのみです。
前を行くのは開幕戦で競ったこて痛くん、単独走行だとやはり速い。
開幕戦ではこて痛くんの前に出られたので、フタしちゃえばパワー差から抜かれることはなかったけど、後ろから追うと持ちタイム差が出て追いつかない!
必死で追ってたらなんか背後からエキゾーストが聞こえてくる。
クラッシュしていなくなったと思った2ダボ川上くんが、ラスト2周ほどで肉薄していた!
(撮影:マル奴さん)
ラストラップ、3コーナーでミスってインに入られそうになるもなんとかこらえ、辛くも3位でチェッカー。
あと1周あったらヤバかったな・・・
決勝結果。
練習、予選を通して46秒を切ることができなかったのに45秒5までタイムが良くなってる!
こて痛くんに引っ張られたんだな。
開幕戦に続きケツを煽られながらの勝利。
内容的には悔しさもあるものの、観客には楽しんでもらえたのかな?とか思ったりして。
レースは5台になってしまったので、表彰は2位までになるのかなーとか思いながら表彰式眺めてたら3位まで表彰されましたヽ(*^^*)ノ
第2戦のノービスAは5,6台が基準タイムを切ってしまいタイム加算のペナルティを受けてました。
この辺の人は次戦プログレスに上がってくると思うので、台数も増えてにぎやかなレースになることが予想されます。
その分勝つのも難しくなるでしょう。
そんな中でもう1回表彰台に上れたらトップカテゴリーのマルチ2に行こうかな?
桶スポミドルコースの練習に行ってきました。
天気も上々、SS killers!参加予定の人たちや、日チャレからの刺客(水色の人とか親指スロットルの人とか)がいっぱいでにぎやかな1日でした。
オイラも朝イチで現着、午前の走行を3本消化。
枠は4本あったんですけど、体力的に走れませんでした(^▽^;)
朝の受付でこれを購入。
ウチの子、結構ヒート気味なんです。
この時期だと90℃は超えないけど、その手前くらいまで上がります。
2ストの適温は60℃台と聞きますし、適温から1℃上がると1馬力損失なんて話も・・・
気になるその性能ですが、今日は80度を超えることはありませんでした。
走行中あまりメーター見ない人なんですけど、今日は何度か気にして見た感じだと75℃前後だったように思います。
なかなか効いてるんじゃないでしょうか。
でもあと10℃は下げたいところですねぇ。
そうなるとラジエター交換か。
手頃なところだとNSRのラウンドラジエターだと思うんですけど、カウルとの干渉がねぇ。。。
今回あれこれ一度に変更を加えたので、なにがどう作用してるかわかりませんが、おおむね良い方向には行ってるみたいです。
オリフィス全埋めしたフォークは切り返しや立ち上がりで落ち着かないのが改善されたし、ファイナルの変更もまあこんなもんかな?
ただし、ファイナルをロングに振ったので立ち上がりが穏やかになってフロント落ち着いてるのかも?
あと、ファイナル変更のせいか、スタート練習を4本くらいやったんですけど、まるでキレイに決まらない。。。
そもそもそんなにスタートうまいわけじゃないんですが、それにしても開幕戦前のスタート練習より悪すぎる気が。。
帰宅後ロガーデータからタイムを見てみたら46秒前半くらいみたいなんですよね。
エントリーしたプログレスってクラスはミドルコース45秒台のライダー向けクラスなので、まず持ちタイムで不利。
その上スタートまで失敗したらビリ確定しそうです。。。
ビリだけは絶対に避けたい!
いよいよ次の日曜は本番です!
もう練習には行けないから、あとはひたすらイメトレですね!
天気も上々、SS killers!参加予定の人たちや、日チャレからの刺客(水色の人とか親指スロットルの人とか)がいっぱいでにぎやかな1日でした。
オイラも朝イチで現着、午前の走行を3本消化。
枠は4本あったんですけど、体力的に走れませんでした(^▽^;)
朝の受付でこれを購入。
ウチの子、結構ヒート気味なんです。
この時期だと90℃は超えないけど、その手前くらいまで上がります。
2ストの適温は60℃台と聞きますし、適温から1℃上がると1馬力損失なんて話も・・・
気になるその性能ですが、今日は80度を超えることはありませんでした。
走行中あまりメーター見ない人なんですけど、今日は何度か気にして見た感じだと75℃前後だったように思います。
なかなか効いてるんじゃないでしょうか。
でもあと10℃は下げたいところですねぇ。
そうなるとラジエター交換か。
手頃なところだとNSRのラウンドラジエターだと思うんですけど、カウルとの干渉がねぇ。。。
今回あれこれ一度に変更を加えたので、なにがどう作用してるかわかりませんが、おおむね良い方向には行ってるみたいです。
オリフィス全埋めしたフォークは切り返しや立ち上がりで落ち着かないのが改善されたし、ファイナルの変更もまあこんなもんかな?
ただし、ファイナルをロングに振ったので立ち上がりが穏やかになってフロント落ち着いてるのかも?
あと、ファイナル変更のせいか、スタート練習を4本くらいやったんですけど、まるでキレイに決まらない。。。
そもそもそんなにスタートうまいわけじゃないんですが、それにしても開幕戦前のスタート練習より悪すぎる気が。。
帰宅後ロガーデータからタイムを見てみたら46秒前半くらいみたいなんですよね。
エントリーしたプログレスってクラスはミドルコース45秒台のライダー向けクラスなので、まず持ちタイムで不利。
その上スタートまで失敗したらビリ確定しそうです。。。
ビリだけは絶対に避けたい!
いよいよ次の日曜は本番です!
もう練習には行けないから、あとはひたすらイメトレですね!
各部仕様変更したR1-Zですが、いじるだけいじってまだ乗れてません。
SS killers!第2戦は13日。
昨日エントリーも済ませたので、レース前に走って変化を確認しておきたいところ。
となるともう6日の日曜しかないのですが、今週の予報ではどうにも雨降りそうでしたよね。
こりゃ練習なしでぶっつけ本番かなぁって思っていたところ、今日見た予報では晴れ間も出そう♪
ありがたやありがたや。
第2戦はプログレスという、上のクラスとノービスの間にあるクラスでエントリーしました。
開幕戦ではノービスAでテッペン取りましたし、タイムは出てないとはいえ5年近くレースやってきてノービスもないかな、と。
実際ノービスクラスは若い、レース始めたばかりみたいな子が多かったので、なんか浮いてた気がしないでもない(^▽^;)
SS killers!第2戦は13日。
昨日エントリーも済ませたので、レース前に走って変化を確認しておきたいところ。
となるともう6日の日曜しかないのですが、今週の予報ではどうにも雨降りそうでしたよね。
こりゃ練習なしでぶっつけ本番かなぁって思っていたところ、今日見た予報では晴れ間も出そう♪
ありがたやありがたや。
第2戦はプログレスという、上のクラスとノービスの間にあるクラスでエントリーしました。
開幕戦ではノービスAでテッペン取りましたし、タイムは出てないとはいえ5年近くレースやってきてノービスもないかな、と。
実際ノービスクラスは若い、レース始めたばかりみたいな子が多かったので、なんか浮いてた気がしないでもない(^▽^;)
ども、ボーズナムです。
SNSでもわりと多くの人がオイラが本職のボーズだと思っていたという、ウソかホントかわからないようなコメントがついてて困惑しておりますwww
まあ悪いイメージではなかったようなので、それはそれで良かったのか?
(撮影 くのいち慶さん)
余談はそこそこで、レースレポートなど。
今回参戦したクラスはノービスA。
桶スポ新コース48~50秒のライダーを対象にしたクラスです。
レース前に2回の練習を行った結果、アベレージ49秒後半しか出なかったのでこのクラスに決定しました。
長期予報では雨の恐れもあったレース当日。
実際には暑いくらいの好天に恵まれ、参加者の日ごろの行いの良さがうかがい知れるようでした。
(撮影 くのいち慶さん)
同じクラスにどんなライダーが走るのかは全然知らなかったんだけど、唯一わかっていたのが47秒台を出すというトリッカー。
そして当日パドックにてオイラが陣取ったポジションの通路向かいに彼がいたのでした。
_20140511_121708 posted by (C)namsan
どこからどう見てもノーマルのトリッカー。
タイヤもサイズの関係でハイグリップラジアルなんて履けるわけもなく、BT45(だったかな?)
パワーもウチの1Zの半分に満たない。
それであのタイムを出すのかと、かなり脅威を感じたのでした。
(撮影 くのいち慶さん)
朝フリーはホントに体慣らしバイク慣らしでノンビリ流す感じで特筆すべきこともなく淡々と周回。
フロントフェンダーを落としたのはココだけの話。
ほかのライダーに被害が出なくてホッとしました。
レース前にフォークバラしたので、そのとき締め付けが甘かったのかもしれません。
予選オンボード
予選は他車と絡まないようにと思いつつもつい追いかけてしまったりして。
まあおかげで他車の速さを多少把握することができたので良しとしましょう。
バイク的にはクラス内では優位にあることは間違いなさそうでした。
予選順位は4位で48.9。
ポールポジションは例の#26トリッカーで47.8。
続いて#14CBR-Rの48.1、#21DR-Zの48.7。
決勝ではノービスBで規定タイムをクリアしてしまったライダーがノービスAに昇格して台数が増え、にぎやかなレースになりそうな予感がします。
(撮影 岸澤氏)
決勝グリッドに着くと選手紹介がありますが、いつ始まったのかまるで記憶がありません。
気がついたらオイラの紹介は終わっていました。
ん~、なにを考えていたんだろう?
ポールシッターに寄り添うグリッドガールでも眺めていたのかなぁ(///(エ)///) カーッ
決勝オンボード
決勝の様子がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=EuQ9pfzN_vs
https://www.youtube.com/watch?v=TAmi2mmxnhI
ボクのキャリアで初の優勝で、とてもうれしいよ。
スタートはあわてず行こうと決めていたんだ。
2コーナーで混雑してクラッシュしたくなかったからね。
案の定ゴチャゴチャしたけど、少し後方にポジショニングしていたおかげで3コーナーのインに飛び込めるラインが見えた。
#21 DR-Zをパスして3番手を確保したよ。
2周目1コーナーでトップの#5 CBR-RRがクラッシュして、それに目を奪われてボクもオーバーランするかと思ったよ(笑)
すぐに視線をコースに戻せたけどね。
#26をパスすることはマシンパワーを考えれば難しいことじゃなかった。
立ち上がり加速ですぐにトップを奪うことができた。
でもそこからトップをキープすることは楽じゃなかったよ。
ベストタイムの差が大きいのは最初からわかっていたから、コーナーのたびにプレッシャーを感じていたよ。
彼のマシンはマフラーもノーマルなので、エキゾーストがまるで聞こえないステルスマシンだけど、いつもすぐ後ろに気配を感じていた。
きっとどこかでねじ込んでくるに違いないと思っていた。
でもライダースキルでは負けていてもマシンパワーじゃこっちが上だからね。
冷静に自分の走りができていれば、コーナーで抜かれても立ち上がりで負けることはない。
レーシングライダーとしてあまりカッコいいことじゃないけど、レースはトップでチェッカーを受けたものがウィナーさ。
#26とのバトルでボクも桶スポでのベストに近いタイムを引き出すことができたし、すごく感謝している。
タイム的にはまだノービスレベルだけど、今回優勝することもできたので次はクラスアップしようと思う。
上のレベルで揉まれることでボクもまだ成長できるんじゃないかと思っているよ。
最後に応援に来てくれた友人らに感謝の意を表したい。
ありがとう!
(桶スポ公式より)
決勝ベスト 48.296
SNSでもわりと多くの人がオイラが本職のボーズだと思っていたという、ウソかホントかわからないようなコメントがついてて困惑しておりますwww
まあ悪いイメージではなかったようなので、それはそれで良かったのか?
(撮影 くのいち慶さん)
余談はそこそこで、レースレポートなど。
今回参戦したクラスはノービスA。
桶スポ新コース48~50秒のライダーを対象にしたクラスです。
レース前に2回の練習を行った結果、アベレージ49秒後半しか出なかったのでこのクラスに決定しました。
長期予報では雨の恐れもあったレース当日。
実際には暑いくらいの好天に恵まれ、参加者の日ごろの行いの良さがうかがい知れるようでした。
(撮影 くのいち慶さん)
同じクラスにどんなライダーが走るのかは全然知らなかったんだけど、唯一わかっていたのが47秒台を出すというトリッカー。
そして当日パドックにてオイラが陣取ったポジションの通路向かいに彼がいたのでした。
_20140511_121708 posted by (C)namsan
どこからどう見てもノーマルのトリッカー。
タイヤもサイズの関係でハイグリップラジアルなんて履けるわけもなく、BT45(だったかな?)
パワーもウチの1Zの半分に満たない。
それであのタイムを出すのかと、かなり脅威を感じたのでした。
(撮影 くのいち慶さん)
朝フリーはホントに体慣らしバイク慣らしでノンビリ流す感じで特筆すべきこともなく淡々と周回。
フロントフェンダーを落としたのはココだけの話。
ほかのライダーに被害が出なくてホッとしました。
レース前にフォークバラしたので、そのとき締め付けが甘かったのかもしれません。
予選オンボード
予選は他車と絡まないようにと思いつつもつい追いかけてしまったりして。
まあおかげで他車の速さを多少把握することができたので良しとしましょう。
バイク的にはクラス内では優位にあることは間違いなさそうでした。
予選順位は4位で48.9。
ポールポジションは例の#26トリッカーで47.8。
続いて#14CBR-Rの48.1、#21DR-Zの48.7。
決勝ではノービスBで規定タイムをクリアしてしまったライダーがノービスAに昇格して台数が増え、にぎやかなレースになりそうな予感がします。
(撮影 岸澤氏)
決勝グリッドに着くと選手紹介がありますが、いつ始まったのかまるで記憶がありません。
気がついたらオイラの紹介は終わっていました。
ん~、なにを考えていたんだろう?
ポールシッターに寄り添うグリッドガールでも眺めていたのかなぁ(///(エ)///) カーッ
決勝オンボード
決勝の様子がアップされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=EuQ9pfzN_vs
https://www.youtube.com/watch?v=TAmi2mmxnhI
ボクのキャリアで初の優勝で、とてもうれしいよ。
スタートはあわてず行こうと決めていたんだ。
2コーナーで混雑してクラッシュしたくなかったからね。
案の定ゴチャゴチャしたけど、少し後方にポジショニングしていたおかげで3コーナーのインに飛び込めるラインが見えた。
#21 DR-Zをパスして3番手を確保したよ。
2周目1コーナーでトップの#5 CBR-RRがクラッシュして、それに目を奪われてボクもオーバーランするかと思ったよ(笑)
すぐに視線をコースに戻せたけどね。
#26をパスすることはマシンパワーを考えれば難しいことじゃなかった。
立ち上がり加速ですぐにトップを奪うことができた。
でもそこからトップをキープすることは楽じゃなかったよ。
ベストタイムの差が大きいのは最初からわかっていたから、コーナーのたびにプレッシャーを感じていたよ。
彼のマシンはマフラーもノーマルなので、エキゾーストがまるで聞こえないステルスマシンだけど、いつもすぐ後ろに気配を感じていた。
きっとどこかでねじ込んでくるに違いないと思っていた。
でもライダースキルでは負けていてもマシンパワーじゃこっちが上だからね。
冷静に自分の走りができていれば、コーナーで抜かれても立ち上がりで負けることはない。
レーシングライダーとしてあまりカッコいいことじゃないけど、レースはトップでチェッカーを受けたものがウィナーさ。
#26とのバトルでボクも桶スポでのベストに近いタイムを引き出すことができたし、すごく感謝している。
タイム的にはまだノービスレベルだけど、今回優勝することもできたので次はクラスアップしようと思う。
上のレベルで揉まれることでボクもまだ成長できるんじゃないかと思っているよ。
最後に応援に来てくれた友人らに感謝の意を表したい。
ありがとう!
(桶スポ公式より)
決勝ベスト 48.296